小林 萬吾(こばやし まんご、1870年5月31日(明治3年5月2日) - 1947年(昭和22年)12月6日)は香川県三豊郡詫間町(現・三豊市)生まれの日本の洋画家。アナウンサーの小林完吾(南日本放送→日本テレビ→フリー)は孫。作品は、外光表現を取り入れた明るい色彩で、穏健な画風の日本洋画の正統派といえる。主題は日本的情趣のある風俗や風景が中心となっている。漢学を修めた後、松山の官立中学に入学、はじめは原田直次郎に師事し。1889年に内国勧業博覧会に「芝東照宮図」が入選。1895年、黒田清輝主宰の天真道場に入門する。1898年、東京美術学校西洋画科選科卒業。1900年、流派・白馬会に参加。 1903年、内国勧業博覧会三等賞。1904年、東京美術学校助教授。1907年、第1回文展に出品。1909年、「渡船」で第3回文展三等賞。1911年から1914年まで文部省からの派遣によりフランス、イタリア、ドイツに留学。1918年、東京美術学校教授。1920年、第2回帝展審査員を務める。1922年、パリ万国博覧会に出品。1930年、東京高等師範学校教授。1932年、東京美術学校教授。1934年、帝展審査委員。1941年、帝国芸術院会員。1944年、正四位勲三等瑞宝章受章。1946年頃、軽度の脳溢血で倒れ寝たり起きたりの不自由な身での生活となり、1947年12月6日死去。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。