LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

2度あることはサンドア〜ル

『2度あることはサンドア~ル』は、セガ(後のセガ・インタラクティブ)から発売されたミニゲーム集のテーブルゲーム。「タントアール」シリーズの3作目。1995年に業務用のゲームとして発売。後にセガサターンに移植されている。プレイヤーは盗賊団「ドクロ」に盗まれた宝箱を取り返すために、ゲームに挑戦して敵を追い詰めるという基本的に歴代のタントアールシリーズと同じ話。新たなミニゲームをたくさん詰め込み、ST-V基板のポリゴン描画機能を活かした立体把握系のゲーム等も登場。音楽やグラフィックなどが格段に進化、またボイスも追加された。タントアールからの大きな違いは、各ステージにボスが存在し、ボス専用のミニゲームが存在する。また、おじゃまキャラについてもこれまでの「4ゲームでクリア」に固定されておらず、2~5ゲームと変化する。ミニゲームのアドバタイズ画面では前作まで「挑戦状」となっていたが、本作では「果たし状」に変更され、BGMも変わっている。前作『イチダントアール』ではタイムやライフ表示は画面上に集約されていたが、本作では画面下に集約されている。サー・ク王を倒すと宝箱を取り戻してオールクリアとなる。来た道を戻りながらクリアしたゲームが順に表示され、港町まで戻って来ると船着き場に船長が待っていて、船に乗るためのネーム入力となる。そして乗船した主人公たちがプレイヤーとの別れを惜しみながら徐々に船は見えなくなり、全てのストーリーが完結する。前作「イチダントアール」同様、「タントアール」のような一発勝負系はない。全てノルマ制であるが、一部のゲームを除いてノルマは常に3である。また前作までと大きく異なる点として、後半のステージでは1問目から難易度が高い出題が行われる。この傾向は動体視力系、ノルマが1のゲームなどで特に顕著になる。セガサターン版には、オリジナルゲームもある(後述)。ストーリーとしては業務用(アーケードモード)と同じであるが、ノルマをクリアするごとにお金(ドル袋)を獲得し、アイテムを使って有利に進めたり(逆にマイナスのアイテムもある)しながらゲームを進めていく。アーケードモードよりもクリアに必要なゲーム数が若干多くなっている。このモードのみに登場するミニボーナスゲームもある。おじゃまキャラ達もゲーム選択時にカーソルを高速移動させたり、ゲームマークを隠すなど様々な妨害をしてくる。ボスゲームはアーケードモードと同じ。
なお、このモードにはLucky、EASY、?マークのミニゲームは登場しない。またこのモードではライフはそれぞれ9つまでしか所持できない制限がある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。