和白駅(わじろえき)は、福岡県福岡市東区和白三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・西日本鉄道(西鉄)の駅である。以前は乗換用連絡改札があったが不正乗車防止のため現在は閉鎖され、乗換は香椎線の踏切を渡る必要がある。1966年(昭和41年)までは国鉄和白駅西方(奈多・唐の原方)で西鉄宮地岳線(現・貝塚線)と平面交差していた。相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。ANSWERシステムによって遠隔案内を行う無人駅で、SUGOCAの利用が可能であり、チャージと無記名SUGOCAの発売も行っている。自動改札機が導入されているが、無人化と同時に磁気券投入口が塞がれたためICカード専用である。相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎は貝塚線とJR側の2番ホームに挟まれる所にある。自動券売機・自動改札機は無く、窓口で乗車券を発売する。nimocaは簡易改札機による対応。西鉄ステーションサービスが駅務を管理し、福岡管理駅傘下である。2015年度の1日平均乗降人員は1,992人である。各年度の1日平均乗車および乗降人員は下表のとおり。海側は駅前にはマンションが建ち並んでいるものの、やや歩いていけば田も残る。山側は、駅前に商店街があり、マンションも目立つ。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。