LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

電撃hp公式海賊本

電撃hp公式海賊本(でんげきエイチピーこうしきかいぞくぼん)は、メディアワークスのライトノベル系文芸雑誌『電撃hp』『電撃文庫MAGAZINE』で掲載・文庫化に至らなかった作品や、番外編を収録したアンソロジー集。2003年の『電撃ヴんこ』から毎年1〜2冊刊行されている。電撃hp・電撃文庫MAGAZINEで告知があり、そこでの誌上通販や、メディアワークスの通販サイト電撃屋.comなどで販売する。また一部のキャラクターグッズ専門店でフェアの一環として、そしてメディアワークスのイベントなどで販売されることが稀にある。そのため、購入のタイミングを逸すると入手が難しい類の本であるかもしれない。主にイベントで販売された電撃文庫の公式海賊本も扱う。2003年発売。電撃ヴんこでの掲載順に記載。【小説】【コミック&イラストノベル】【イラストパロディ】【企画】2004年発売。電撃hが「えっちでドキドキ!」、電撃pが「ぱろでぃでドキドキ!」をコンセプトとしている。2005年発売。タイトルは「でんげきヘクトパスカル」と読む。電撃hpaでの掲載順に記載。2006年発売。「暦」の名の通り1年12ヶ月のパロディ小説・パロディイラストが掲載されている。2007年4月のイベント「電撃文庫 春の祭典」で限定発売。2007年11月のイベント「電撃15年祭」で限定発売。タイトルの「h&p」は「はじまり&ピリオド」と読む。電撃文庫レーベルで発表している作家陣が書いた、自らの作品の「架空の第一話&最終回」を収録している。2007年11月のイベント「電撃15年祭」で限定発売。各作品のヒロイン達のパンチラを集めたイラスト集。2009年10月のイベント「電撃キャラクターフェスティバル2009」で限定発売。各作品のヒロイン達のパンチラを集めたイラスト集。2010年9月のイベント「電撃文庫 秋の祭典2010」で限定発売。「にせ」の字には「偽」があてられ、テーマになっている。2011年10月のイベント「電撃文庫 秋の祭典2011」で限定発売。コスチュームジャックというテーマのもと、「もしもあの電撃文庫のキャラクターがこんなコスチュームに着替えたら……」という1シーンを原作の著者&イラストレーター陣が書き&描き下ろしている。2012年10月のイベント「電撃文庫 秋の祭典2012」で限定発売。イラストレーター陣の描き下ろしのしまぱんを扱ったイラスト集。2012年10月のイベント「電撃20年祭」で限定発売。イラストレーター陣の描き下ろしのひもパンを扱ったイラスト集。2013年10月のイベント「電撃文庫 秋の祭典2013」で限定発売。「にじゅう」にまつわる20のお題を電撃文庫作家&イラストレーターが書いている。2014年10月のイベント「電撃文庫 秋の祭典2014」で限定発売。異なるタイトルの主人公二人が対決するコラボレーションや、本編では実現しなかった宿命の戦い、レアバトル、珍バトル、そしてシリーズ10周年を記念した「禁書目録VSデュラララ!!」など、ドリームマッチが満載。2015年10月のイベント「電撃文庫 秋の祭典2015」で限定発売。電撃文庫のヒロイン達の水着姿のイラストとショートストーリーの小説を収録。2016年10月のイベント「電撃文庫 秋の祭典2016」で限定発売。テーマは「濡れた女の子」にしたイラストや掌編などを収録。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。