大金 益次郎(おおがね ますじろう、1894年10月28日 - 1979年3月11日)は、昭和期の日本の官僚。栃木県出身。大田原中学、二高を経て、1919年に東京帝国大学法学部を卒業し、内務省に入省。大阪府保安課長・京都府地方課長などを経て、1927年宮内省に移る。宮内大臣秘書官・侍従・総務局長などを歴任した後、1945年宮内次官。翌1946年戦後初の侍従長に就任。昭和天皇の信任厚く、同年神奈川県を皮切りに始まった全国巡幸では、宮内大臣の松平慶民・宮内次官の加藤進とともに、企画・立案・実施の中心人物として活躍した。翌1947年に退任し、以後は日本銀行監事・済生会理事長を務めた。1955年に回想記『巡幸余芳』(新小説社)を刊行している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。