『マスクド・ライダー』("Saban's Masked Rider")は、アメリカ合衆国の特撮テレビドラマ。「パワーレンジャーシリーズ」の派生作品であり、『仮面ライダーBLACK RX』をベースしている。『仮面ライダーZO』、『仮面ライダーJ』の映像も使用されている。1995年9月16日から1996年11月20日まで放送された。当初はフォックス放送内のFox Kidsで放送されていたが、途中からシンジケーション番組となった。宇宙の彼方にある惑星エデノイ。平和なこの星で、王族の1人であるドレゴン伯爵が反乱を起こし、惑星を征服した。そして彼は次の標的として地球を狙う。悪の魔の手から地球を救う為、エデノイの王子、デックスは地球に向かっていった。『パワーレンジャー』シリーズのスピンオフ作品として、同様の手法で製作された。サバン、東映の合作特撮作品第3作である。アメリカでは改造人間が理解されにくいと判断されたことから、主人公は宇宙人と設定された。本作は明るい作風となっており、アクションも当初はコメディアクションであったが、後にハードアクションに変更されている。原作の制作から年月が経っていることもあり、新規に撮影されるアクションは戦闘員との戦いが中心となっている。番組の放送前にライダーが『パワーレンジャー』にゲスト出演する等のプロモーションが行われた。プロモーションの効果があってか放送開始時の視聴率が全米子供番組史上最高を記録。好調なスタートとなったが、それ以降は人気が出ず、第1シーズンのみで打ち切られた。バンダイの森安信一は、変身ベルトなど「なりきりグッズ」の玩具展開での比率が日本では高いがアメリカでは低かったために苦戦したと証言している。マスクド・ライダーのスーツアクター、セカンドユニット監督は本作がアメリカデビューとなる大野剣友会出身の日本人ミチ・ヤマトが担当。マーベルコミックスから発行された。『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』とのクロスオーバーエピソードもある。原作の展開から年月が経っていることもあり、本作の玩具は新規に開発された物が多い。メイン商品は5.5インチのアクションフィギュアで、対応した乗り物の玩具も発売されている。8インチのデラックスアクションフィギュアが展開された。パワーレンジャーシリーズの人気商品である人間からヒーローに変身するギミックを持ったエクトアクセルレイティングフィギュアも発売された。非可動のコレクティブルフィギュアも発売されている。モンスターのフィギュアも発売されたが、後期の商品としてカタログに掲載されていたモンスター6体(ロボライダー・マゴット・デストラクスフィア・パラセクト・レプトセクト・アラクニダ)はアメリカでは発売されず、レプトセクト、アラクニダ除いた4体はヨーロッパ限定で発売された。カジリオンによるトレーディングカードが発売されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。