兵庫県第2区(ひょうごけんだい2く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。1996年は新進党のブームに乗り、2000年以降は選挙協力により自由民主党が候補を擁立しなかったため公明党の赤羽一嘉が連続で当選し続け、兵庫8区と同様に比例復活も含めて自民党の議員が1人も選出されていない数少ない選挙区の1つとなっている。2000年の第42回衆議院議員総選挙では、兵庫県独自の枠組みによる「連合・五党協」の影響から民主党も候補を擁立できず、兵庫8区のように保守系候補が無所属で出馬することもなかったため「『公明、共産、自由連合』の究極の選択」と揶揄された。その後の第43回衆議院議員総選挙からは公明党と民主党による本格的な与野党対決となる。第43回、第44回は赤羽が制したが、第45回は民主党の新人向山好一が民主党への強力な追い風に乗り初当選した。第46回、第47回では赤羽が向山を大差で破って返り咲いた。エリアとしては下町・港湾地帯にあたる兵庫区・長田区と六甲山地の向こう側にある新興住宅地の北区で構成されているため、有権者意識は双方に大きな差がある。2009年8月現在、人口は436,655人。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。