梯剛之(かけはし たけし、1977年8月2日 - )は、日本のピアニスト。父は元NHK交響楽団ヴィオラ奏者の梯孝則、母は声楽家。東京都八王子市出身。生後1ヶ月で小児癌のため失明 。4歳でピアノのレッスンを始める。佐々木弥栄子、高岡慶子、阿部美果子にピアノを、中島良史に作曲を師事。1990年、八王子市立中山小学校を卒業と同時にウィーンに渡り、ウィーン国立音楽大学準備科に入学し、ヴァイスハール教授に師事。ノエル・フローレス、遠山慶子、エリック・ハイドシェック、アンドラーシュ・シフの薫陶も受ける。音楽に対する真摯な取り組みは、文溪堂「5年生の道徳」に「心にうったえる音楽を目指して - 梯剛之」として掲載された。また、2005年、子供に伝えるクラシック委員会を設立、2006年から2010年にクラシック音楽を紹介するDVD(モーツァルト・シューベルト・ベートーヴェンの3部作)を制作し全国の小学校・特別支援学校24,000校に無償配布、クラシック音楽の普及に努めている。その他、プラハ交響楽団、国立サンクトペテルブルク交響楽団、フランス国立管弦楽団、ドレスデン歌劇場室内管弦楽団、バーデン・バーデン交響楽団、スロバキア・フィル、フランス国立ロワール管弦楽団、オストロボスニア室内管弦楽団、ロイヤル・ストックホルム・フィル、NHK交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、読売日本交響楽団、東京都交響楽団など数多くのオーケストラと、ジャン・フルネ、ガリー・ベルティーニ、ユベール・スダーン、アラン・ギルバート、秋山和慶、小林研一郎、ゲルト・アルブレヒト、ファビオ・ルイージ、ハンス・グラーフら数多くの指揮者と共演。またライプツィヒ弦楽四重奏団とも重ねて共演している。これまでに日本、韓国、タイ、米国およびヨーロッパ各地(オーストリア、ドイツ、チェコ、スロバキア、フランス、イタリア、ロシア、スウェーデン)、南米各地(アルゼンチン、ブラジル、ウルグアイ、ベネズエラ)で演奏。その他、小児がんチャリティコンサートの開催や毎日新聞社主催小児がん征圧キャンペーンリサイタルやコンサートなど数多く出演。その他、日本テレビ系「深夜の音楽会」NHK「N響アワー」「芸術劇場」「クラシックアワー」「毎日モーツァルト」「ぴあのピア」、NHK-FM「ベストオブクラシック」など多数。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。