LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

金沢競馬場

金沢競馬場(かなざわけいばじょう)は、石川県金沢市にある地方競馬の競馬場。石川県(石川県競馬事業局)と金沢市がそれぞれ別々に主催者として開催している。通称は金沢競馬。オッズパーク、D-Net加盟競馬場。現在、本州日本海側および北陸地方唯一となる地方競馬場で、その立地から来る低温な気象条件から、1月から3月上旬までは開催されていない。また、日曜開催があるため中央競馬への遠征が少なく、騎手の知名度はあまり高くないため、しばしば波乱の立役者となっている。現在の金沢市入江・新神田周辺にあった旧金沢競馬場が1973年、現在地に移転した。1周1200メートルで幅員は20メートル、砂厚8センチ、最後の直線は236メートルとなっている。ポケットが4か所にあるのが特徴。重賞は2100メートル以上の長距離のレースが約半分を占めている。施行できる距離は900メートル、1300メートル、1400メートル、1500メートル、1700メートル、1900メートル、2000メートル、2100メートル、2300メートル、2600メートル。このうち2000メートルは、2005年5月8日に行われた第17回ジェイティービー賞を最後にしばらく使用されていなかったが、2012年4月10日に行われた第22回スプリングカップで約7年ぶりに使用された。2005年5月22日にスタンドのゴール前付近に畳席(約14畳)が設けられた。場内の大型モニターと着順掲示板には瓦屋根が施されている。地元専属の実況はおらず、耳目社所属のアナウンサーが実況を務めている。競馬新聞は4紙あるが、いずれも冊子形式となっている。トータリゼータシステムは日本トーターである。なお1995年11月20日までは前半5レースが8枠制で連勝複式を発売。第6レース以降は6枠制で連勝単式の馬券を発売するという特殊な発売方式であった。1995年11月26日以降、他場にならって全レース8枠制で連勝複式の発売に統一された。金沢競馬場は緊急避難場所に指定されており、2017年度から2年をかけてスタンド棟の耐震改修工事が行われる予定となっている(工事期間中も競馬は開催)。2013年4月14日より場内において、日本中央競馬会からの委託により「J-PLACE金沢」としてJRAの馬券を発売する。なお発売は日曜開催のGI競走のみで、払戻は金沢を含む全国のJ-PLACE施設でのみとなる。なお2014年4月6日以降は上記に加え、中央競馬と金沢競馬の重複開催日に限り平地の重賞競走を発売する。○…発売 ×…発売なし本場開催時に限り、金澤玉寿司と宇ノ気玉寿司の2店舗が営業し、握り寿司が食べられる。なお、場外発売の日には閉店している。金沢競馬場は2007年度より「KANAZAWA Horse Park」という愛称を採用。経営改革の一環で導入されたのが個人協賛競走である。また、この年度より「TRIPLE DREAMS」として笠松競馬場と名古屋競馬場との相互発売体制になった。基本として日・火曜日は金沢競馬場のレースを笠松競馬場・名古屋競馬場にて、月・水・木・金曜日は笠松競馬場・名古屋競馬場のレースを金沢競馬場にてそれぞれ場外発売する。最近では東海地区以外の競馬場のレースも発売されるようになり、主場外・副場外(例として、主場外を名古屋、副場外を大井)というように2つの競馬場の全レース併売も実施している。沿革の部分にも記述しているように、2013年11月4日に第13回JBCデーを実施されると2012年2月10日に発表された。JBCスプリントは1400m、JBCレディスクラシックは1500m、JBCクラシックは2100mで施行された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。