LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

恋姫†無双 〜ドキッ☆乙女だらけの三国志演義〜

『恋姫†無双 〜ドキッ☆乙女だらけの三国志演義〜』(こいひめむそう ドキッ おとめだらけのさんごくしえんぎ)は、2007年1月26日にBaseSonより発売されたアダルトゲーム。日本美少女ゲーム広告賞2006年度最優秀広告賞受賞作品。美少女ゲームアワード2007では、ニュージャンル賞およびベストキャラクター賞の2部門で大賞を受賞している。2008年4月11日には、パッケージをリニューアルしておまけディスク『謝謝†無双』(しぇいしぇいむそう)を同梱した新装版が発売された。2008年11月20日には、PlayStation 2版『恋姫†夢想 〜ドキッ☆乙女だらけの三国志演義〜』がイエティより発売された。2008年7月から9月までは、テレビアニメ版『恋姫†無双』が放送された。2008年4月26日発売の『電撃G's Festival! COMIC』 Vol.2から、ひづき夜宵によるコミカライズ版『恋姫†夢想』が連載された(2010年10月まで)。2008年12月26日には、ヒロインを大量に追加してシナリオを一新し、新たな物語を描いた『真・恋姫†無双 〜乙女繚乱☆三国志演義〜』が発売された。聖フランチェスカ学園に通う少年・北郷一刀は、ある夜、学園から古い鏡を盗もうとした泥棒を見つける。泥棒を捕らえようとしたその時、鏡が光り輝き、一刀は見知らぬ世界へと飛ばされてしまう。状況が掴めない一刀は賊に襲われるが、青龍偃月刀を振るう黒髪の美少女に助けられる。少女は関羽と名乗り、一刀こそが戦乱に喘ぐこの世界を救う天の御遣いだと言った。戸惑う一刀だったが、苦しむ民衆たちの姿を見て、英雄として立つ事を決意する。曹操や孫権など三国志の英雄と同じ名を持つ少女たちとの出会いや戦いの中で、一刀はこの世界の真実を知る…。通常パートと戦闘パート、そして女性キャラと親交を深めるイベントパートに分かれている。戦闘パートはシミュレーションの要素を持っており、戦闘前に関羽、張飛、諸葛亮、趙雲、馬超、黄忠の6人の部下の中から「将軍」と「軍師」を決める。6人の武将はそれぞれ必殺技を持っており、将軍に選ばれた武将の必殺技を使用できる。また6人はそれぞれ得意とする陣形があり、軍師に選ばれた武将によって陣形の力も違ってくる。最後に兵数を歩兵、重歩兵、弓兵に振り分け、戦闘準備を終了する。戦闘は敵味方共に10種類の陣形を使い分ける。陣形はそれぞれ相性があり、敵の苦手とする陣形で対応すると楽に戦える。なお、この戦闘パートで敗北すると、問答無用にゲームオーバーとなってしまう。一度エンディングを迎えれば、二度目からは戦闘パートをスキップさせることも可能。イベントパートは一緒に過ごすヒロインを選択するが、選べる人数が限られている(関羽、張飛、諸葛亮の3人の内2人と、その他のヒロインの中から3人)。全てのイベントを見終わったヒロインには「完」という文字が付き、共に過ごすことはできなくなる。個別エンディングは関羽、張飛、諸葛亮のみだが、3人のエンディングを見終わった後に一定の条件をクリアすることによって真のエンディングが見られる。『恋姫†夢想 〜ドキッ☆乙女だらけの三国志演義〜』のタイトルで、2008年11月20日にイエティより発売された。初回限定版と通常版の2種類があり、初回限定版特典には「恋姫夢想」オリジナルビジュアルファンブック(B5サイズ、32ページフルカラー)が付属する。追加要素として、総勢30名以上いる登場人物の専用シナリオを完備し、固有エンディングを持つヒロインを倍増している。またPS2版特別ENDが追加されている。本作を原作としたテレビアニメが2008年7月より全12話で放送された。ただしアニメ版は、主人公である北郷一刀が登場しない等、ゲーム版とは異なるストーリー展開となっている。シルバーブリッツのカードゲーム、Lycee及びブシロードのカードゲーム、Chaosに参戦している。ブラウザゲームのWeb恋姫†夢想のように名称は『恋姫†夢想』であるが、途中変更ではなくリリース時からこのタイトルである。他に、真・恋姫†無双を元にしたと思われる真・恋姫†夢想~乙女乱舞~が存在する。なお、乱戦カードバトル『超嫁大戦』にも参戦している。ブラウザゲーム『Web恋姫†夢想』の節や、ソーシャルゲームの節でもそれぞれのコラボレーションや参加した作品について述べているが、こうした派生作品とのコラボ以外にストラテジーカードバトルゲーム『禁断召喚!サモンマスター』と2014年10月1日よりコラボが行われた。また、続編ともいえる『真・恋姫†無双 〜乙女繚乱☆三国志演義〜』や、テレビアニメ『真・恋姫†無双~乙女大乱~』といった作品でも各々コラボしている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。