LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

土方隆司

土方 隆司(ひじかた りゅうじ、1978年5月17日 - )は、日本の男性プロレスラー。埼玉県狭山市出身。本名は八木 隆幸(やぎ たかゆき)。本名で現狭山市議会議員としても活動。プロレスのファイトスタイルはハードヒット系に例えられる。埼玉栄高等学校で柔道に打ち込んだ後、1997年に格闘探偵団バトラーツの練習生となった。翌年の2月7日にマッハ純二戦でデビュー。その後、フリーランスを経て、2002年9月16日後楽園ホール大会から全日本プロレスに入団。ジュニア選手として活躍するも、2004年10月11日後楽園ホール大会で自ら欠場を宣言し、肉体改造に着手。2004年、世界ジュニアヘビー級王座を狙うマスクマン「歳三」として復帰。盛んに世界ジュニア挑戦を訴え、2005年6月3日、後楽園ホール大会でTAKAみちのくに挑戦。敗れるもTAKAから健闘を称えられ、マスクを脱いだ。2005年9月1日、土方隆司としてアジアタッグ王座に挑戦するが失敗(パートナーは嵐)。以後は世界ジュニアに照準を絞り、ジュニア・ヘビー級リーグ戦などにも積極的に参加していた。2006年10月に結婚。試合終了後、対戦相手MAZADAに「土方隆司、結婚おめでとう!」と結婚したことを暴露される。2007年3月、世界ジュニア王者の中嶋勝彦に挑戦表明。一度は"brother"YASSHIが挑戦権を横取りしたが、5月に遂に中嶋との王座戦が決定。しかし惜しくも敗れた。同年7月に当時三冠王者の鈴木みのるに弟子入りを志願した。2008年3月、ジュニア・タッグリーグ戦で中嶋勝彦とのコンビで優勝し、その勢いのままシルバー・キングの持つ世界ジュニアベルトに挑戦表明した。そして、4月29日にて、シルバー・キングとの対戦に見事勝利し、世界ジュニアヘビー級王座チャンピオンとなった。試合後は、挑戦者にカズ・ハヤシを逆指名し、神戸での選手権試合を約束。そして5月25日、見事カズを下し初防衛に成功した。6月28日、二度目の防衛戦では元IWGPジュニアヘビー級王者のエル・サムライを腕ひしぎ逆十字固めでギブアップ勝ちを納め、2度目の王座防衛に成功。しかし2008年度のジュニア・ヘビー級リーグ戦では王者ながら優勝どころか決勝進出すら出来ず、キャリア1年半のKAIが優勝するという結果に終わった。さらに8月31日の両国大会で優勝者のKAIによる土方への王座挑戦が決定。KAIとはベルトを巻いてから変則マッチながらフォール負けを喫したり、ジュニアリーグでは引き分け。誰もがKAIの王座奪取を予想したが王者の意地、そしてキャリア10年という長い道のりをキャリア1年半のKAIに見せつけ3度目の防衛に成功した。試合後、「自分の目先を少し外に向けてみたくなりました。『ベルトを通行手形に』は言いません。『挑戦したい』この言葉が通行手形です。全日本プロレスのリングでオレは待ってます!」と団体外へアピールした。そのアピールに応えるように、元全日ジュニアでプロレスリング・ノアの丸藤正道が土方へ挑戦を表明した。丸藤は、埼玉栄高校で土方の一学年後輩に当たる。9月28日、丸藤に敗れ世界ジュニアヘビー級王座から陥落。以後は、若手の手本になりつつバチバチ系のファイトを続けている。2009年の最初のシリーズ、新春シャイニングシリーズにて諏訪魔とのコンビで第81代アジアタッグ王者決定トーナメントに出場。しかし1回戦で敗れてしまい、パートナーである諏訪魔の肩を振り切って退場。その後の試合でTARUに「ジュニア流出のA級戦犯」とののしられ、不穏な空気が流れている。3月1日後楽園ホール大会では、カズと組んで稔・TARU組と対戦。大会前には、カズとの公開練習で技を磨き、仲を取り戻したかのように見えたが、大会本番にまさかの裏切り。歳三のマスクを再び被り、ヒールとして活動していくこととなった。2009年のジュニア・タッグリーグ戦で、稔とのタッグで優勝。マスクを被っているが、土方としてはリーグ戦連覇となった。2010年8月に自身のブログにて全日本プロレスを退団したことを発表した。2011年4月、狭山市議会議員選挙に立候補し初当選。市議会では保守系会派「新政みらい」に所属し、仲川幸成市長の与党議員として活動している。議会とのスケジュールを調整しながらフリーランスとして団体問わずスポット参戦している。2015年4月、市議再選。蹴り、関節、投げ技など川田利明の影響がある。現在は原点回帰として蹴りと関節技を主体としたスタイルで戦っている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。