LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ドラゴンスレイヤーシリーズ

『ドラゴンスレイヤーシリーズ』(Dragon Slayer series)は日本ファルコムによるコンピュータゲームシリーズ。略称は「ドラスレ」。1984年に発売された『ドラゴンスレイヤー』(以下『I』)を第1作とし、木屋善夫がプログラマとして指揮を執ったゲームシリーズ。2作目以降のシリーズ作品はそれぞれ独自のタイトルを持ち、副題やエンドロール等で『Dragon Slayer II』のようにローマ数字によるシリーズナンバーと共にシリーズ作品である事が示された。『I』以降木屋が指揮をとったファルコム作品はそのジャンル・内容に関わらず全て「ドラゴンスレイヤー」の名を冠しており、このシリーズ名は木屋作品である事を示す冠名の様な物となっていた。この為、木屋の退社後にファルコムは『風の伝説ザナドゥII』を「The Last of Dragon Slayer」として発売する事によりこのシリーズを終了させ、さらにはドラゴンスレイヤーシリーズそのものが解体され、『ザナドゥ』、『ロマンシア』、『ソーサリアン』、『英雄伝説』、『ロードモナーク』、『風の伝説ザナドゥ』とそれぞれを独自シリーズとしている。『I』の「王冠を4つ手に入れるためにドラゴンを倒す」という最終目的は、2-4作目では「最終の敵ドラゴンを倒せる唯一の武器であるドラゴンスレイヤーを手にする為に王冠を4つ手に入れる」と逆転した形で引き継がれ、これ以降もシリーズタイトル通りに「ドラゴンを倒す」事が最終目的となっている。ただし、7作目の『ロードモナーク』においてドラゴンは登場すらしない。下記の8シリーズが「ドラゴンスレイヤー」の名を持つ。ドラゴンスレイヤーシリーズからの派生作品であっても木屋の退社後の作品は「ドラゴンスレイヤー」の名を持たず、シリーズには含まれない(例:『英雄伝説』シリーズの『III』以降)。例外は「The Last of Dragon Slayer」と銘打たれた『風の伝説ザナドゥII』のみ。ただし『風の伝説ザナドゥII』が木屋の退社後の作品である事から、同作は「The Last of Dragon Slayer」を名乗りながらもドラゴンスレイヤーシリーズには含まれないとされる事も多い。また逆に「VIII」ではなく「The Last of」と銘打たれていることから「ドラゴンスレイヤー IX」であるとみなされる事もある。各作品の詳細についてはそれぞれ記事を参照。その時代におけるファルコムの代表作となっている物が多く、シリーズ解体後も「Dragon Slayer」を冠さない多くの派生作品が発売されている。以下独立記事のある物を掲載。この他の派生作品および詳細については各作品記事を参照。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。