恵那司 千浩(えなつかさ かずひろ、1979年7月9日 - )は入間川部屋に所属した大相撲力士である。本名は水野 千浩(みずの かずひろ)。岐阜県恵那市(旧明智町)出身。身長179cm、体重140kg。血液型はB型。得意手は押し、左四つ、寄り。好物はうどん、趣味は自転車乗り。最高位は西幕下20枚目(2004年9月場所)。2歳の時に父を亡くし、母と兄の3人家族に育つ。小学生の頃は新聞配達を手伝った。中学卒業後に入間川部屋に入門し、1995年5月場所において初土俵を踏んだ。2000年3月場所において幕下へ昇進するものの、関取への昇進は果たせず、現役晩期は幕下と三段目との往復が続いていた。また、相撲甚句を担当していた。2011年の大相撲野球賭博問題の調査の際に、22代竹縄親方(元幕内・春日錦)と千代白鵬の携帯電話のEメール解読作業から、清瀬海と恵那司が八百長を画策したと思われる内容のメールが発見された。これにより、八百長の仲介役(中盆)として普段から動いていたのではないかと注目される。それに関する調査のために調査委員会から自身の携帯電話の提出を求められたものの、「2月2日に機種変更をしている」との理由で提出はしなかった。しかし、その後の聞き取り調査で恵那司は八百長に関与したことを認め、引退届を日本相撲協会に提出したものの、その時点では引退届は受理されずに保留となった。同年4月1日に日本相撲協会から出場停止2年の処分を受け、同日に発表された謝罪文では「私は無気力相撲を取ったことはありません」「非常に不本意だったが番付上位の無気力相撲の依頼を断れなかった」「金銭や自身の地位のために行ったのではない」などと記しているが、実際には春日錦に対して「今日の内容は物言い付けようがないですね〜。南海(旭南海)さんが貸してるのを豊関(豊桜)に移行してもらいたいみたいで、豊関とあたったらコケてもらいたいみたいです。そして新たに南海、天狼(若天狼)、錦関(春日錦)と3人で回したいみたいです。明日、若天狼に勝って〇、南海とあたったら負ける●感じです〜どうでしょうか?」、千代白鵬に対しても「5万もないのかな」といった内容のメールを送信していたことが判明している。同年4月2日に引退届が師匠である入間川親方(元関脇・栃司)から日本相撲協会へ提出され、正式に恵那司の引退が受理された。その後、2012年3月1日に東京地方裁判所にて行われた蒼国来の地位確認訴訟に証人として出廷し、大相撲八百長問題の発覚以降初めて公の場に姿を現した。法廷では「蒼国来の八百長を5回以上仲介した」「(春日錦対蒼国来戦における八百長仲介について)そうだったのかなと思う。ただ(仲介が)複数回あるので記憶が定かではない」と証言した。2011年11月には高等学校卒業程度認定試験に合格し、2012年4月には柔道整復師を目指して愛知県稲沢市にある専門学校に入学している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。