LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

山口村 (長野県)

山口村(やまぐちむら)は、長野県南西部にあった木曽郡の村である。島崎藤村の出生地である馬籠宿で有名である。2005年(平成17年)2月13日、岐阜県中津川市と県を超えた合併をした。この越県合併は1959年(昭和34年)1月1日に栃木県足利郡菱村が群馬県桐生市へ編入されて以来46年ぶりのことである。長野県南西部に位置し、木曽川を挟んで岐阜県に接する村だった。地形的にも村の大半が隣接する中津川市と繋がる形となっており(村内にはNHK長野放送局以外のテレビ局の中継局が無く、ほとんどの世帯が名古屋市及び岐阜市の各局の坂下テレビ中継局を受信していた。ラジオも名古屋・岐阜局の中津川中継所からの電波を聴取していた。なお、NHK長野の中継所は2007年7月までは長野放送局管轄【NHK放送センター管内】であったが、NHK岐阜放送局【名古屋放送局管内】に編入された)、そのため、長野県よりも岐阜県との繋がりが昔から深く、それが後の越境合併に至る最大の要因になった。村の東部には標高1,000m以上の山々が連なり、西部には木曽川の河岸段丘が広がり集落が点在する。村南部にある旧中山道馬籠宿は文豪島崎藤村の出身地として知られ、観光名所となっている。中世までは美濃国であったが、以降信濃国に編入される。江戸時代は名古屋藩の領地となり廃藩置県を迎えた。越県合併に伴い、郵便番号が「399-51xx」(山口郵便局)から「508-05xx」(同→坂下郵便局)に変更され、地名も以下の通り変更された。市外局番は従来通りである。山口村役場は中津川市役所山口総合事務所となり、郵便番号が「399-5192」から「508-0592」に変更された。また、村内にあった郵便局2局の郵便番号(7桁)・取扱局番号(5桁)も以下の通り変更された(取扱局番号も変更されたのは、「11xxx」が長野県、「24xxx」が岐阜県であるため)また、日本郵政公社の管轄支社も信越支社から東海支社に変更された。自動車のナンバープレートも松本ナンバー(北陸信越運輸局長野運輸支局松本自動車検査登録事務所)から岐阜ナンバー(中部運輸局岐阜運輸支局)に変更された。電話は、山口地区はNTT西日本、神坂地区はNTT東日本(但し合併から約4年後の2009年3月1日にMA変更により神坂地区もNTT西日本の管轄となり、村域全てが他の中津川市内と同じ0573に統一された)。警察の管轄は、長野県警察木曽警察署から岐阜県警察中津川警察署に変更された。農業協同組合は、木曽農業協同組合から東美濃農業協同組合に移管された。アマチュア局の管轄は、信越総合通信局から東海総合通信局に変更された。馬籠地区では、合併によって運転免許証の書き換えや飲食物取扱業者の保健所への届け出が便利になった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。