LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

MAMOR

MAMOR(マモル)は、扶桑社が発刊する月刊の防衛省・自衛隊の広報誌(後述)である。2006年11月30日、創刊準備号として発売。2007年1月21日創刊。毎月21日(21日が日曜日の場合は、20日)発売。キャッチコピーは、「国民とともに防衛を考える情報誌」。題名は「守る」「護る」から。2005年、扶桑社が出版不況対策として、社内に新設したカスタム出版部が、防衛省と契約して制作を請け負っており、純粋な広報誌や一般向け雑誌の中間(準広報誌)として扱われることが多い。しかし制作費は全て扶桑社が出し、防衛省が一定の部数を買い上げる方式であり、扶桑社の見解は「オフィシャルな広報誌」「専門誌」である。発案者で初代編集長の高久裕は、『SPA!』や『ESSE』などの一般向け雑誌を担当しており、軍事や自衛隊には全く興味がなかったが、官庁相手なら長期契約が見込めるという経営的な面と、『SPA!』の副編集長時代に自衛隊特集を組んだ際、広報担当者の「柔らかいPRが必要」という言葉が頭に残っていたため、自ら防衛庁(当時)企画を持ち込んだ。当時は防衛庁側でも随意契約の見直しや広報誌の民間委託を検討しており、他社との競争入札を経て契約となった。防衛省は休刊した広報誌『セキュリタリアン』(財団法人防衛弘済会発刊)の後継として扱っており、編集協力をしている。自衛隊や防衛問題について、一般国民の関心・理解を深めてもらうことを目指しているのは従来と同じだが、本誌は出版社に構成や編集を任せることで、より親しみやすい情報発信を行うこととした。なお『セキュリタリアン』自体も「読まれる広報誌」を目指した誌面づくりを目指していたが、本誌の場合もコンセプトを「より広く青少年に向けて防衛省や自衛隊の活動を伝えていきたい」とされ、『セキュリタリアン』時代には無かった下記のような企画を立ち上げた他、『セキュリタリアン』とは異なり、一般書店でも販売することによって、より多くの人の目に触れる機会を増やした。創刊当初から軍事マニアではなく一般向けを意識しており、コラムなども「メジャー感」を出すため自衛隊とは関係のない者に依頼している。またこれまでの広報誌は特殊な装備の紹介や防衛政策などに記事が多かったが、MAMORでは自衛官に焦点を当てている。あくまで広報が目的であり、志願者の増加などリクルート活動は目的としていない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。