戦車運搬車(せんしゃうんぱんしゃ)は、戦車輸送用に設計された大型キャリアカーのことをいう。通常、牽引自動車方式を採用している。英語でのTank Transporterに相当する。これをそのまま音写してタンクトランスポーター、あるいは戦車トランスポーター、単にトランスポーターと呼ばれることもある。また、1970年代以降のアメリカ軍ではHeavy Equipment Transporter, HET(重機材運搬車、重装備運搬車)という表現も用いられている。戦車運搬車は、戦車などの装甲戦闘車両(AFV)を戦略機動(長距離移動)させるための車両である。AFVは武装や装甲のせいで重量が過大になる傾向があるため、足回り(走行系)の負担が大きく、自走による損耗や故障が日常的に発生する傾向がある。サスペンション、変速機などの足回り部品やエンジンなど走行するだけで損耗が大きい部位は多岐に渡る。そこで、戦術機動(戦場での作戦行動)必要な場面以外では極力、他の車両や鉄道に積載して輸送されることで損耗を抑える。初期の戦車運搬車として、第二次世界大戦期にドイツで製造されたSd Kfz 9 18t重ハーフトラック及びトレーラーのSd.Ah.116や、アメリカ陸軍のM19やM25ドラゴンワゴン、イギリス陸軍のスキャメル パイオニアがある。ただしこの当時は移送用としてではなく、故障・損傷車輌の回収に使われることの方が多く、長距離輸送には鉄道が用いられた。今日では、戦車運搬車はより普及し、機械化された軍隊の一般的な装備と言えるまでになった。戦車の大型化にあわせて、戦車運搬車も車両として最大級の車格をもつものが増えている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。