『NG』(エヌジー)とは、かつてナムコ(後のバンダイナムコゲームス)が発行していた広報誌「namco COMMUNITY MAGAZINE NG」。1983年に創刊され、ナムコ直営のゲームセンター等で無料で配布された。現在でいうフリーマガジンにあたる。季刊時代は、発行されていた1980年代前半~中盤にかけてがいわゆる「ナムコ黄金期」と称される年代にあたる。発行日は1・4・7・10月の25日とされていたが、実際に店舗に届くのは何日か前後することもあった。初期は予算の都合もあって発行部数が少なかったため、店舗によっては店員と仲の良い常連客にしか行き渡らないという状況もよくあった。当時はまだアーケードゲームを扱う定期刊行物はAMライフくらいしかなく、メーカーが直接発行する情報誌という特殊性とナムコブランドの人気と相まって、アーケードゲームが好きな者の間では情報誌という側面とともに貴重な「ナムコグッズ」として持っているだけで羨ましがられるステータスシンボル的な要素があった。原則としてナムコ直営店のみでの配布だったが、一部のシングルロケ(ナムコは機器のリースのみで経営は独自の店舗)での配布もあったほか、手続きをすれば郵送での定期購読や実費分の切手を送付することによってバックナンバーや最新号の郵送取り寄せも可能だった(実質的にはフリーペーパーであるものの、定価が設定されており郵送取り寄せ時にはこの定価が実費として必要だった。また、実際に有料で頒布していた時期や店舗もあった)。会社とファンとの交流の場でもあったことから、ゲーム開発者が直接回答する質問コーナーや読者投稿ページもあり、初期の投稿者の中には田尻智など、現在では著名なゲーム開発者やゲームライター、雑誌編集者などの名前が見受けられる。掲載者にはオリジナルTシャツなどが送られたり、頒布用カレンダーが余った年には応募者にプレゼントするなどファンサービスは旺盛だった。ゲームに関係する記事のほか、読み物として発行当時ナムコ社員だった冨士宏の「午後の国」や「迷廊館のチャナ」、大場惑のショートSFが掲載されていたこともあった。なお、NGのファンクラブ「NGクラブ」も存在する。No.17で編集者より募集が行われたものの、その後一年半音沙汰が無く、1989年夏ごろより活動を開始。同クラブのメンバーが誌面に登場する事もあった(後述)。「新作ゲーム紹介」や「特集記事(「キャンプ特集」など、アウトドア志向のものもあった)」などのほか、以下のような記事で構成されていた。A5判の小冊子で、40ページ前後で構成されていた。1986年11月から本の体裁がA5判からB5判へ大型化され月刊となった。月刊化に伴い定価150円となったが、一部の直営店では無料配布されていた。月刊創刊号:1986年11月号<ゲーム紹介>No.2:1986年12月号<ゲーム紹介>No.3:1987年1月号<ゲーム紹介>No.4:1987年2月号No.5:1987年3月号<ゲーム紹介>No.6:1987年4月号<ゲーム紹介>No.7:1987年5月号<ゲーム紹介>No.8:1987年6月号<ゲーム紹介>No.9:1987年7月号<ゲーム紹介>No.10:1987年8月号<ゲーム紹介>No.11:1987年9月号<ゲーム紹介>No.12:1987年10月号<ゲーム紹介>No.13:1987年11月号No.14:1987年12月号<ゲーム紹介>No.15:1988年1月号<ゲーム紹介>No.16:1988年2月号<ゲーム紹介>No.17:1988年3月号No.18:1988年4月号<ゲーム紹介>No.19:1988年5・6月合併号<ゲーム紹介>No.21:1988年7月号<ゲーム紹介>No.22:1988年8月号No.23:1988年9月号<ゲーム紹介>No.24:1988年10月号<ゲーム紹介>No.25:1988年11月号<ゲーム紹介>No.26:1988年12月号<ゲーム紹介>No.27:1989年1・2月号<ゲーム紹介>No.28:1989年3・4月号<ゲーム紹介>なお、No.20は存在しない。No.29:1989年6月号<ゲーム紹介>No.30:1989年8月号<ゲーム紹介>No.31:1989年10月号<ゲーム紹介>No.32:1989年12月号<ゲーム紹介>No.33:1990年2月号<ゲーム紹介>No.34:1990年4月号<ゲーム紹介>No.35:1990年6月号No.36:1990年8月号<ゲーム紹介>No.37:1990年10月号<ゲーム紹介>No.38:1990年12月号<ゲーム紹介>No.39:1991年2月号<ゲーム紹介>No.40:1991年4月号<ゲーム紹介>No.41:1991年6月号<ゲーム紹介>No.42:1991年8月号<ゲーム紹介>No.43:1991年10月号<ゲーム紹介>No.44:1991年12月号<ゲーム紹介>No.45:1992年2月号<ゲーム紹介>No.46:1992年4月号<ゲーム紹介>No.47:1992年6月号<ゲーム紹介>No.48:1992年8月号<ゲーム紹介>No.49:1992年10月号<ゲーム紹介>No.50:1992年12月号<ゲーム紹介>No.51:1993年2月号<ゲーム紹介>No.52:1993年4月号<ゲーム紹介>52号で休刊後、「NOURS」(ノワーズ)という別の広報誌が発行されるようになり、バンダイとの合併後、「B-NOURS」(ビィ・ノワーズ)と改称した。ただし、「NG」と異なり一般層にアピールすべくコンシューマーゲームやプライズアイテムの紹介が主となり、ナムコ直営店の営業方針の転換もあって、ステータスシンボルとしての役割は失われている。また、読者からの投稿を掲載するページも存在したが、「NG」時代ほどの濃密な会社とファンとの交流という役割は失われていると言っていい。そのためか、あるいはナムコ直営店の業態と客層の変化のためか、末期には次号発行まで棚に残り続けて大半が廃棄される、などという状況も散見されるようになった。「B-NOURS」は2009年4月発行の12号をもって休刊し、「季刊NG」から26年続いた歴史に終止符が打たれた。ザ・ナムコ・グラフィティ〈1〉完全保存版!NG総集編&特別編集号(ソフトバンク、ISBN 4-89052-585-8、1994年)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。