LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

スライム冒険記

『スライム冒険記』(スライムぼうけんき)は、かねこ統による日本の漫画作品。集英社『Vジャンプ』に1993年7月号から2000年2月号まで連載された。単行本は全4巻。スクウェア・エニックスのコンピュータRPG『ドラゴンクエストシリーズ』のスライムを主人公とした漫画である。勇者を目指すスライムとその仲間達が繰り広げる冒険を描いた作品。『Vジャンプ』が現在のゲーム雑誌の形態で創刊された当初から6年半に渡って連載されて人気を博し、オリジナルアニメも3作品が製作された。登場人物は大半がモンスターで、モンスターのみで(ドラゴンクエストシリーズにおける)人間と同様の文化を形成している。とはいえ、人間も全く登場しないわけではなく、「人間の女性にのみ変身できる変化の杖」なるものも存在する。本作連載開始時点の最新作であった『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』の影響が強く出ており、スラきちが炎を吐いたり、ライ蔵がデイン系を使用するといった設定はこれから来ている。基本的にはギャグ漫画であるが、第20回以降で本作の最終ボスといえる存在「魔龍(マロン)」が物語に絡むようになってからはバトル要素も濃くなっていく(基本はあくまでギャグで、バトルの決着がギャグであることも多い)。全ページがカラーページとなっている。連載開始当初は1話につき2ページのみであったが、回を重ねるごとにページ数が増加し、第28回以降は1話につき8ページになった。本作終了後にかねこによって『Vジャンプ』に連載された『スライム大作戦』および『スライムもりもり』は、登場人物や世界設定に一部の共通点があることから本作の続編と見られている。特に『スライムもりもり』は本作と関連性のある人物・用語の再登場が多い。以下の章分けは、コミックス第4巻の主要キャラクター相関図での記載に従った物。第1回 - 19回が該当。勇者と共に魔王を倒したスライムのスラきちは、勇者となるために旅に出た。山賊ウルフのウルフ、魔法使いのジジイ、武器仙人の孫のタタックを仲間にし、魔王の息子マコや、かつて勇者やスラきちと共に魔王と戦ったライ蔵の妨害を得意技の灼熱炎やダジャレで切り抜けながら、勇者の装備を集めていく。第20回 - 41回が該当。龍使い(ドラゴンユーザー)のヒッパチャックは、かつて地上を荒らし回り、勇者によって封印された魔龍(マロン)を復活させるべく、龍人(ドラゴンマン)四天王に命じて勇者の装備を集めさせていた。スラきちたちは、勇者の装備を取り戻し、魔龍の復活を食い止めるべく、ヒッパチャックに戦いを挑む。第42回 - 61回が該当。魔龍が倒されてから1年、スラきちは旅を続けており、ウルフやマコと再会し仲間に加えていた。3人は、地下世界からやって来たケンタと出会う。地下世界イキガルドは邪悪な魔道士ウチネによって滅びの危機に瀕しており、それを救える勇者を探していた。スラきちたちはケンタの導きで地下世界へと向かう。第62回 - 79回(最終回)が該当。スラきちたちは地下世界でウチネを倒したが、ウチネに取り付いていた魔龍の邪気は地上へと逃れていた。魔龍は武器仙人に作らせたボディと、勇者の装備で驚異的なパワーを得て復活する。スラきちたちと魔龍との最後の決戦が始まる。声優はオリジナルアニメ版で演じた者を記載。本作オリジナルのアイテムのうち、主な物を記す。ドラゴンクエストシリーズでお馴染みの呪文は本作でも使用されている。ここでは、本作オリジナルの物を記す。どちらの呪文も、作中での使用は一度きりという共通点がある。集英社より、「Vジャンプブックス コミックスシリーズ」として刊行。全4巻。Vジャンプフェスティバルにて上映された短編アニメ。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。