豊岡市(とよおかし)は、兵庫県北部(但馬地域)に位置する市。但馬県民局管轄地域。豊岡都市圏を形成する兵庫県北部の中心都市である。兵庫県で最も面積が大きい市である。日本で最後の野生コウノトリの生息地として知られ、コウノトリの保護・繁殖・共生の事業が行われている。市内には城崎温泉、重伝建の出石、竹野浜などの海水浴場、神鍋高原のキャンプ場・スキー場がある。兵庫県北部、但馬地域の中心都市である。市の中央部を円山川が流れ、市内中央部には但馬最大の豊岡盆地が広がる。海岸は山陰海岸国立公園に属している。また、全域が山陰海岸ジオパークに含まれる。日本海側気候であり、豪雪地帯である。内陸に位置することから、年間平均降雪量は312cmであり、新潟(217cm)、金沢(281cm)や福井(286cm)といった北信越の都市を上回る西日本屈指の豪雪都市である。過去最深積雪として1936年2月3日に186cmを記録した。2012年2月18日には積雪100cmに達し、1984年2月8日の131cm以来28年ぶりに1m台に達した。夏は猛暑になることが多い。また年間で約120回もの盆地霧が発生する。寒暖の差がとても激しく、夏の最高気温と冬の最低気温との差が45度近くになる年もある。2010年(平成22年)国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、4.04%減の85,607人であり、増減率は県下41市町中25位、49行政区域中33位。豊岡市では、行政の透明性を確保するため、行政からの提案に対して豊岡市市民の意見を聞きそれを反映し行政での立場を公示するために、パブリックコメント制度を2008年度から実施している。市の代表駅として中心的な役割を担っているのは、豊岡駅(西日本旅客鉄道山陰本線・京都丹後鉄道宮豊線)である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。