冠輪動物(かんりんどうぶつ、Lophotrochozoa)は旧口動物の大きな系統群の一つである。主として18SリボソームRNA遺伝子の系統樹に基づき設定された。形態・発生学的には、トロコフォア幼生を経るグループ(担輪動物:Trochozoa)と、触手冠を持つグループ(触手冠動物:Lophophorata)を含む。トロコフォア動物とも。狭義と広義とがあり、それぞれ、扁平動物の群を含まない場合と含む場合とである。トロコフォア幼生は中央部の周囲に2列の繊毛を持つ。かつては環形動物と、体節を持つ点で似てはいるがトロコフォア幼生にはならない節足動物がともに担輪動物として扱われた。しかしこれらは異なる点が多く、節足動物は現在、別系統の脱皮動物に含められている。触手冠は、繊毛のある触手が口の周りを取り巻く構造である。これを持つ触手冠動物は、胚発生過程で放射状卵割を行う点でも特異であり、一部の研究者はこれを新口動物と考えていた。しかしRNA系統樹により担輪動物と共通のグループとされたものである。各動物門間の関係は完全に確定したわけではないが、触手冠動物と担輪動物のどちらも単系統群ではないと考えられている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。