フォード・ファイブハンドレッド(Ford Five Hundred)はフォード・モーターがかつて生産していたフルサイズセダンである。2005年に登場。駆動方式はFFとAWD。2004年まで生産されていたフォード・トーラスの後継車種に位置する。ボルボが開発を手がけたD3プラットフォームを採用しており、全長は5097mmでトーラスよりも少し長め、フォード・クラウンビクトリアより少し短めというサイズである。全高は1562mmでこれは日本向けホンダ・オデッセイよりも高い。エンジンは3.0リッターV型6気筒DOHCのみ。トランスミッションはFFモデルは6速AT、AWDモデルはCVTのみとなっている。これは同じプラットフォームを採用しているフォード・フリースタイルと同じである。デザインはヨーロッパフォード車を彷彿とさせるクセのないプレーンなもの。内装デザインも最近のヨーロッパフォードに準じたものが採用されていることなどから、一見するとアメリカフォードらしさが感じられないという意見もある。ライバルとなる車種はクライスラー・300C、ダッジ・マグナム、トヨタ・アバロンなどを想定。ファイブハンドレッドの名称は60,70年代、フォードのミッドサイズであったフェアレーンとフルサイズであったギャラクシーのグレード名の500からであると考えられる。ファイブハンドレッドの姉妹車であるマーキュリー・モンテゴの名前は60,70年代のマーキュリーのミッドサイズで使用されていた。かつては全米ベストセラーの経験もあるトーラスの後継車種として投入され、発売当初こそ好調な売れ行きを示したが、その後は急激に販売不振に陥った。理由として、エンジンが1種類しか存在しないこと、過剰装備が嫌われた、デザインに魅力を感じない等が論じられていた。そして2007年1月の北米国際オートショーにて、フェイスリフトを行った2008年モデルが公開された。しかし1ヵ月後の2007年2月に開催されたシカゴオートショーにて、フォードの戦略転換に伴いD3プラットフォームの3車種はファイブハンドレッドがトーラスに、モンテゴがセーブルの名称に戻され、またフリースタイルはトーラスXに名称変更されることが発表される。実際にそのとき展示されていた2008年モデルのトランクエンブレムは"FIVE HUNDRED"ではなく"TAURUS"となっていた。そして予定通り、3車種とも2008年モデルから前述の名称に変更されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。