笹尾 鉄三郎(ささお てつさぶろう、慶応4年8月15日(1868年9月30日) - 大正3年(1914年)12月30日)は日本のキリスト教の大衆伝道者、牧師、神学校教師、宗教家、讃美歌作家。淀橋教会初代牧師、聖書学校(柏木聖書学院)初代院長。1868年8月15日 伊勢安濃郡古河村(後の新町、現在の三重県津市)に、代々庄屋の家柄である父・藤堂藩郡奉行伊藤篤之助、母・そうの5人兄弟の末子(三男)として誕生。幼少期に父を亡くす。兄、七左衛門が後見人になる。その土地に中学校がなかったので伊藤家が土地を寄付して、鉄三郎のために中学を創設する。中学時代肺炎を患い生死をさまよう。1886年に津中学を卒業後する。中学卒業後には海軍兵学校を目指すが、身体検査で不合格になる。貿易商になることを目指して、上京し慶應義塾に入学。理材科に入り実業家になるために経営学を学ぶ。当時の塾長福澤諭吉に才能を見込まれ後継者を頼まれるが、振り切って渡米する。1888年5月 渡米して、ダージ牧師の家にハウス・ボーイとして下宿した。後に、カリフォルニア州サンノゼのパシフィック商科大学に入学する。ダージ夫人はかつて日本宣教を志していた。日本人の鉄三郎の救いのために祈り続けて、1888年12月30日についにダージ婦人の導きによって回心、キリスト教に入信する。1890年にメリマン・ハリスから洗礼を受ける。サンフランシスコでリバイバルが起きる。アメリカ留学中に徴兵逃れのために、母親が笹尾家と養子縁組を結ばせる。伊藤姓から笹尾姓になる。1891年 大学を中退して、サンフランシスコの日本人教会牧師河辺貞吉の下で伝道師、日曜学校校長として働く。後にシアトルで伝道をする。1894年3月 河辺貞吉と共に帰国して6人で東京本郷町で「ちいさき群」の伝道を始める。1896年 島根県松江市に秋山由五郎、御牧碩太郎、土肥修平と共に行き、奥谷の一部屋を借りて、バックストンの住む赤山に通い、修養を受ける。笹尾はバックストンの講義を筆記して後にそれが「赤山講話」として出版される。それ以来、バックストンとは生涯の盟友だった。1897年松江の近くの広瀬出身の森山秀子と結婚する。バックストンの帰国後に、1898年 上京して、東京四谷信濃町に住み、自給伝道を行う。1899年河辺貞吉を助けるために淡路島に行き、中田重治に招かれて上京するまで、2年間滞在する。その時、15歳の高田松太朗に出会う。後に、高田は聖書学院に入学する。1901年7月 神田神保町中央福音伝道館に入り、中田重治らと共に聖書学校の修養生教育と伝道をする。焔の舌に創世記講義を連載する。1904年 淀橋柏木の聖書学院(後の淀橋教会)に移る。(近所に、内村鑑三の自宅があった。)1905年 肋膜炎を患う。中田重治らが設立した東洋宣教会の幹部になり、聖書学院長に就任する。1908年 養女に鈴鹿美和を迎える。1909年東洋宣教会が役員制度を設け笹尾が副総理に任命される。1910年6月 アズベリー大学総長モリソン博士の通訳として全国を回る。モリソン博士の招待で渡米。イギリスから渡米したバックストンと共に全米を巡回伝道し、渡英し、バックストン家に滞在した。これを、「お伴旅行」と言った。シベリア鉄道を通って帰国した。帰国途中にG・G・フィンドレーのヨハネ書簡講解を熟読した。8月22日敦賀に着いた。帰国後兵庫県有馬温泉の関西心霊的修養会で鬼気迫る説教をする。9月12日夜に聖書学院講堂で歓迎会を受けた。1911年 聖教団事件の調停に努力した。その際に、淀橋教会の初代牧師に就任する。1912年 内村鑑三の娘ルツ子が病に罹ったときに、内村の強い信頼によって笹尾に信仰の指導を頼む。そして、ルツ子は病死する。1913年 聖書学院長と淀橋教会牧師を辞任して、ホーリネス運動から身を引いて、独立自給伝道を開始する。全国を巡回伝道した。集会の看板には「キリスト教巡回伝道者」と書くように厳しく依頼した。秋山由五郎が笹尾の巡回伝道に同行して助けた。1914年7月笹尾の導きによって母そうが回心する。11月に巡回先の鹿児島病に倒れて、秋山由五郎に伴われて帰京する。昏睡状態の中でしばしば「リバイバルを」とつぶやいた。笹尾の病の癒しのために全国断食祈祷が全国に広がるが、12月30日柏木の自宅で46歳で死去する。1915年柏木聖書学院で葬儀が行われる。バックストンが巡回中の朝鮮より駆けつけ、説教をした。遺体は東京都豊島区の雑司が谷に夫人と共に葬られている。笹尾の養女の美和は1917年(大正6年)に死去した。笹尾の妻秀は、宮村伊三郎と共に赤坂福音教会で夫人伝道師を勤め、バーナム・ブレイスワェイト宣教師の活動に協力する。1938年(昭和13年)に死去する。今日でも、命日の12月30日に毎年淀橋教会で笹尾鉄三郎をしのんで笹尾会が持たれる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。