小野 誠治(おの せいじ、1956年6月18日 - )は、愛媛県西予市生まれの元卓球選手。近畿大学卒業後、日本楽器に所属。1992年 (平成4年) にグランプリに移籍し、1996年 (平成8年) 度全日本選手権を最後に、現役を引退。現在はヤマト卓球に勤務している。現役時代は世界卓球選手権に5回連続で出場。1979年のピョンヤン大会では、強敵 (特に黄亮、魯尭華 [準々決勝]、梁戈亮 [準決勝]、郭躍華 [決勝] の中国勢) を連破し、初出場で男子シングルス優勝。小野以降、日本人の卓球世界チャンピオンは誕生していない。同大会では男子団体でも日本チームの一員として3位になり、銅メダルを獲得した。1981年の世界卓球選手権ノビサド大会では、男子シングルスで1回戦で敗退、男子団体では2大会連続で銅メダルを獲得。この他、1983年の東京大会では男子ダブルスで準決勝、1987年のニューデリー大会では男子ダブルスで準々決勝に進出した。また、1984年にはピョンヤンで行われたフレンドシップ・ゲームズ(ドゥルージバ-84)"()" に参加し、阿部博幸と組んだ男子ダブルスで金メダルを獲得した"()" 。卓球が初めてオリンピックの正式競技として採用された1988年のソウルオリンピックにも日本代表として出場し、男子シングルスでベスト16に入るなど、1970年代末から1980年代にかけて活躍した。国際大会での活躍ぶりに引き換え、国内大会のタイトルにはなかなか縁がなく、全日本卓球選手権大会の男子シングルスを制したのは、1986年・30歳の時であった。その一方で、1990年後期日本卓球リーグにて、前人未到の日本リーグ100勝という記録を達成した。強靭に鍛えられた肉体から放たれる、「カミソリスマッシュ」と称された超高速の両ハンドスマッシュ、それに劣らぬ鋭い切れ味のフォアハンドドライブ、変化が非常に判り辛い上に猛烈に切れたバックハンドサービス、鉄壁のブロックを武器に、世界で活躍した。強くなるための努力を惜しまず、卓球台での練習以外にも10kmを越えるランニング、数百回の筋力トレーニングを欠かさず行っていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。