GODIEGO(ゴダイゴ)は、1975年 に結成された日本のバンド。日本のプログレッシブロックバンドの草分け的存在。1970年代後半から1980年代前半にかけてヒット曲を連発し、日本の音楽界に多大なる影響を与えた。2006年に恒久的な再始動を宣言し、現在も活動中。かつてはグループ名は後醍醐天皇に由来している。ミッキーの本名が吉野→吉野朝廷→後醍醐天皇と連想でき、子供のころから好きだったからとのことだ。(テレビ朝日の番組でのミッキーのコメントによる))。英語表記では“GODIEGO”となる。「DAI」ではなく「DIE」という表記を思い付いたのはスティーブである。「生きて、死んで、また生きる」つまり不死鳥、復権した後醍醐天皇、七転び八起き、あるいは輪廻転生がイメージできることからミッキーも同意したという。また「GOD」「I」「EGO」と分けると、「神」「自分」「エゴ」という意味にもなる)。ゴダイゴはCMに楽曲を多数提供している。代表的なものとしては、1976年にカネボウ化粧品のCMに使用された「僕のサラダガール」、1977年のミラージュボウル(同年12月11日開催)のテーマ曲である「ミラージュのテーマ」、1979年のサントリービールのCMに使われた「ハピネス」やタケダ・ベンザエースのCM曲「マジック・カプセル」などがある。ゴダイゴはホーン(管楽器)セクション「ゴダイゴ・ホーンズ」を伴いライブ活動をしていた時期がある。最も多用していたのは1979年 - 1981年にかけてである。実際にホーン・セクションが登場したのは、1978年11月の「芸術祭コンサート」で「組曲:威風堂々」を演奏した時である。メンバーはしばしば変更され、その組み合わせは、1979年春以降、第一次から第五次までを数えている。ツアーにホーン・セクションを帯同させるのは負担が大きかったため、1981年秋以降はホーン・セクションなしで活動することとなる。1985年のファイナルツアーの際には、ホーン・セクションも復活した。ゴダイゴ解散後、ホーンズメンバーは、ミッキーのアルバムにしばしば参加している。1999年 - 2000年の期間限定再結成時と2006年以降のライヴにも、ゴダイゴ・ホーンズは登場しているが、当初のメンバーとは異なる。タケカワユキヒデの項を参照ミッキー吉野の項を参照浅野孝巳の項を参照トミー・スナイダーの項を参照スティーヴ・フォックスの項を参照
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。