『ウエンズデー J-POP』(ウエンズデー・ジェイ・ポップ、ラテン文字表記:WEDNESDAY J-POP)は、NHK衛星第2テレビジョン(BS2)で2006年4月から2011年3月まで毎週水曜日に放送されていた音楽情報番組である。ライブと情報性を融合させた番組であった。2006年4月5日に放送開始。J-POPの新譜の多くが発売される毎週水曜日の夜に、新曲情報をはじめ、一週間のライブ情報や、最新ヒットチャートの紹介の他、今最も旬のアーティストを迎えてのスタジオトークも交えておくる音楽情報番組である。ナビゲーター(司会)は、タレントのさくらが初回放送時から最終回まで5年間一貫して務めた。正式な番組名は2010年3月17日まで「最新ヒット ウエンズデーJ-POP」であったものの、オープニング映像では「最新ヒット WEDNESDAY J-POP」とも表記されていた。また、新聞やテレビ情報誌等の番組表では「ウエンズデーJ-POP」と略記していた。BS2での本放送は番組開始時から一貫して毎週水曜日に放送されていた。ただ、放送時間帯と放送形態は大きく変動を繰り返した。また、BS hiでも放送されていた。2007年1月からしばらくの間放送を休止していたが、2008年4月のリニューアルにより再開、毎週木曜日と金曜日深夜(土曜日未明)の2回放送していた。海外向けのNHKワールド・プレミアムでも同日時差放送を行っていた。放送時間は2006年の開始当初から23:30 - 23:59だったが、2007年1月10日から放送時間が移動及び10分間拡大され、毎週木曜日(水曜日深夜)0:00 - 0:39となった。2007年度までは非公開によるスタジオ収録だったが、2008年度(2008年4月2日 - )より、東京都渋谷区のNHK放送センター内にあるみんなの広場ふれあいホールからの公開生放送となり、放送時間帯も18:00 - 18:39に移動。さらに、同日深夜(木曜日未明)の0:00 - 0:39に同じくBS2で再放送されるようになった(2009年度は廃止)。公開生放送になって以降は、ふれあいホール以外にも、NHK放送センターの屋上など東京都内各所からの中継をつないだり、生放送さながらの雰囲気で進行された。2009年度(2009年4月8日 - 2010年3月17日)は放送時間が20:00 - 20:49の49分間となり、番組史上最長となる。放送時間の拡大を活かす形として、ゲスト出演のアーティストを2組以上招くことが多くなった。2010年度(2010年4月7日 - )より放送時間がこれまでの49分から10分短縮で39分に戻り、20:00 - 20:39の放送となった。さらにタイトルから『最新ヒット』が取れた形で、現タイトル『ウエンズデー J-POP』となった。また、BS2の再放送も再開され、金曜日深夜(土曜日未明)に放送していた。2011年4月1日を以て、NHKの衛星放送が再編(3波→2波。3月31日で旧BS2・BS-Hiを閉局、4月1日よりNHK BS1と新チャンネル「NHK BSプレミアム」に再編)されるのに伴って、この番組は2010年度をもって終了した。2011年3月2日(BS-Hiは3月3日、BS2再放送は3月4日)放送の最終回1時間スペシャルをもって、タイトルを変えながら続いた番組シリーズは5年間にわたる歴史に幕を下ろした。5年間にわたり、延べ163組のアーティストが出演した。番組終了時。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。