稲川 誠(いながわ まこと、1936年7月25日 - )は、福岡県福岡市出身(満州国新京生まれ)の元プロ野球選手(投手)・コーチ。満州国新京で生まれ、小学3年までは北京で育った。終戦とともに天津の収容所へ送られたが、その後は無事に帰国。西南学院中学部、福岡県立修猷館高等学校を経て、立教大学に進学。立大では2年上の杉浦忠、同期の森滝義巳らの陰に隠れ、神経痛の影響もあって思うような活躍は出来なかった。卒業後は富士製鐵室蘭に入社。エースとして1960年の都市対抗に出場するが、1回戦でニッポンビールの高橋栄一郎に抑えられ惜敗。同年の産業対抗では日本鋼管の補強選手として優勝を飾る。翌1961年の都市対抗では1回戦で日炭高松の池田英俊(八幡製鐵所から補強)と投げ合い完封勝利。しかし2回戦では新三菱重工の鬼頭忠雄に完封を喫する。1962年に大洋ホエールズへ入団。切れのある速球と大小2種類のカーブを武器に、入団1年目から投手陣の一角を占め、2年目の1963年には26勝(球団史上最多)をマーク。翌1964年も21勝をマークし、秋山登と並ぶ大洋投手陣の両輪として活躍。同年の阪神との激しい優勝争いの立役者となった。その後は肩を痛めたが、1968年にはイースタン・リーグ記録の11連勝を達成。同年のシーズン終了後に現役を引退。引退後は二軍投手コーチ(1969年 - 1977年, 1980年 - 1984年)、一軍投手コーチ(1978年 - 1979年, 1987年 - 1989年)、スカウトを歴任。2006年からは7年間寮長を務め、2012年に勇退した。球団からは長年の功労を称える意味で記念盾が贈呈された。趣味である蝶の収集・飼育は専門家レベルとして知られ、日本に生息する蝶のほぼ全種を標本として収集している。その縁で横浜ファンで、昆虫マニアの顔を持つやくみつるとも交流があり、その蝶好きが漫画でネタにされた事がある。ウクレレも趣味。また、王貞治が一本足打法に切り替えてから初めての対戦相手であり(1962年7月1日)、第1号の本塁打を打たれた投手としても有名。このとき稲川は王のフォームを見て、驚くよりも「バカにしているのか?」が第一印象で、本塁打を含む3安打を奪われたが、それでもなお「こんな打ち方は長続きしないだろう」程度の認識だったという。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。