日本アマチュア将棋連盟(にほんアマチュアしょうぎれんめい)は、全国のアマチュア将棋愛好者でつくる全国組織。通称「アマ連」または「アマレン」。会員の技量錬磨や交流を図り、アマ将棋界の健全な発展を目指すことなどを目的としている。プロ棋士でつくる日本将棋連盟とは別組織であり、現在社団法人化を目指している。法人化はされていないが要件を満たす規模はあり、民法上の「権利能力なき社団」(いわゆる「みなし法人」、「任意団体」の位置付け)にあたる。将棋ジャーナルの廃刊以降、アマ強豪に対するプロ棋界の見方が徐々に改善され始めてくると、主に「アマチュア将棋の普及」に趣旨を変え、上記の大会の主催を継続しながらも全国各地でレーティングを使ったローカル大会を開くなど細々と活動を続け、現在に至る。〒510-8508 三重県四日市市諏訪町7-17TEL・FAX059-354-0625(平日10:00~17:00)以下全国に支部あり。理事長:西村邦彦副理事長:鈴木晃以下、各ブロックを統括するブロック長が置かれている。趣旨に賛同するアマチュアなら誰でも入会できる。年会費3000円(会員証付)で入会金は無料。正確な数は公表していないものの、公式HPによれば会員数は約4000人としている。会員が1人もいない都道府県も当然ながら存在し、ローカル開催を含めた公認レーティング大会が全く行われていない都道府県もある一方で毎週の様に各地で行われている都道府県もある。所在地の関係上、地元である三重県の会員数が一番多く、次いで愛知県、広島県と続く。主たる全国大会は東京都を中心に開催しており、とりわけ平成最強戦においては毎年200人前後の参加者があるが、首都圏に本部を置いておらず法人登記もしていない為に同種の他団体に比べ極端に知名度が低い、当日参加費を払えば会員でなくても対局出来る、等の理由から東京都及び首都圏近郊の会員数はまだ少ない(尚、アマレンが公式に「本部会員」の表記を用いる事はないが、ここでは下記の支部会員と区別する為、便宜上そう表記する。以下「支部会員」も同様)。下記の通り全国には幾つかの支部があり、そのそれぞれが独自に特典を設けたりするなどして個別に会員を獲得している。支部会員になるにはアマレン(本部)の会員である必要があり、原則、非会員は支部会員にはなれない。会員の伝手や支部長との縁で本部非会員でも支部会員として支部独自の判断で認めている場合もあるが、本部に会員数を報告する際には会員数としてカウントされず、支部対抗戦のメンバーになる事も出来ない。その為、統計上は全ての支部会員が本部会員との二重籍となっている。また入会出来るのは原則1人1支部迄で、複数の支部に跨って所属する事は認められていないが、日本将棋連盟や東京アマチュア将棋連盟等、同種他団体及びそれらの支部との掛け持ちは問題ない。支部への入会は任意であり、本部の会員ではあるもののどの支部にも所属していない者も多数いる。彼等に対しても非常に寛容であり、ある支部の会員が他の支部が主催する大会に参加する等しても咎められたりはしない。その為、1つの支部に在籍しながらも毎週の様に近隣支部の大会に足繁く通うなど熱心に活動している者も多くいる。全国的に知名度が低い為、支部の多くが日本将棋連盟の支部を兼ねている。支部の数については公表されていない。原則、支部主催のローカル大会の開催・運営は各支部に委ねられており、これについて本部が支部に干渉する事は滅多にない。また本部の近隣の支部が大会を開催する場合、基本的には日程を調整するが何らかの手違いで開催日が本部主催の大会開催日と重なってしまい結果的に参加者を奪い合う形になっても支部に対する制裁・罰則等が課される事はない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。