荒沢岳(あらさわだけ)は新潟県魚沼市にある山。荒澤岳とも表記する。また銀山岳と呼ばれていた時代もある。標高1,969m。綺麗な三角形の山頂部を中心に両翼を広げ、均整のとれた山容を見せており、沢には盛夏なお雪渓を残し、日本アルプスの峰を思わせるような高山的な姿には人気がある。新潟県境の景勝地・銀山平を見下ろすようにそびえる鋭鋒である。日本二百名山の一峰であるが、日本百名山には含まれず、日本三百名山にも含まれない。日本二百名山選定の際、登山条件の困難さやこの地域の気候の厳しさなどをもとに検討されたが、結局日本二百名山に加えられた。登山の拠点となる銀山平は積雪が5mを越える豪雪地であり、奥只見シルバーラインが開通する前までは秘境の地であった。秘境に位置する不遇の山であったためか、日本百名山の著者深田久弥も荒沢岳にはついに登ることができなかったという。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。