IS F(アイエス・エフ)は、トヨタ自動車が展開する高級車ブランド「レクサス」から販売されていた高級スポーツセダンである。IS-Fは「基本性能を徹底的に鍛え込むとともに、走りの新技術を備えることによりレクサスの新しいパフォーマンスを提案する」というコンセプトのもと、レクサスの中型FRセダン「IS」をベースに開発されたスポーツモデルで、「F」(トヨタF1の本拠地である『富士スピードウェイ』並びに開発拠点である『東富士研究所』に由来)の名を冠する同ブランド初のモデルである。トヨタ自動車全体としても、大排気量の本格派スポーツモデルとしては2002年まで生産されていた「スープラ」以来となり、またハイパフォーマンス・スポーツセダンとしても「アリスト」以来となる。日本では2007年10月4日に本モデルの発売が正式プレスリリースされ、その発表会は“生まれ故郷”といえる富士スピードウェイで行なわれた。その席上には「IS F」の開発にも関わっていたトヨタ自動車代表取締役副社長の豊田章男(2009年より同社社長)も出席し、自らも運転し「IS F」のパフォーマンスの高さを披露した。そして同年12月25日に日本国内で、後に北米・ヨーロッパ・オセアニアでも販売が開始された。2011年モデルからは韓国、台湾、中東でも販売されている。ベースとなったのは「IS」のセダンであるが、300km/hオーバーの世界でも安定した走りを実現するために改めて空力チューニングが施された。エクステリアはヘッドライト・前後ドア・トランク・ルーフパネルを除くほぼ全てが作り直され、特にフロント周りは大型のV型8気筒エンジンを搭載するためにオーバーハングが若干伸ばされ、さらにヘッドの干渉を防ぐためボンネットが大きく盛り上がっているのが特徴である。またエンジンの冷却性能向上のため、両サイドのフロントフェンダーパネルにはスリットが設けられている。そしてより強力なダウンフォースを得るため、IS F専用設計のリアスポイラーやアンダーパネルのほか、レクサスのスーパーカーである「LFA」のエキゾーストをイメージしてデザインされたという特徴的な4本出しのリアディフューザーを装備し、超高速走行時の直進安定性を大幅に高めるのと同時にスポーティーなエンジンサウンドを実現した。ベースの「IS」から大きく変更になった箇所はないが、10mmほど座面を下げ、サーキット走行にも耐えうるようにサイドサポートが大きく張り出した「IS F専用スポーツシート」を前後に装備(このため乗車定員は4名となる。後にフロントシートはISの“Version-F”にも同型のものが流用された)。また、専用素材をつかったセンターコンソールパネルや、「F」のエンブレムが入る専用ステアリングホイールにIS F専用の300km/hのフルスケールメーターを装備し、ベース車である「IS」との差別化を図っている。同ブランドのフラグシップである「LS600h」に搭載されるV型8気筒・2UR-FSE型エンジンをベースに、トヨタ自動車とヤマハ発動機が共同開発した専用スポーツユニットである「2UR-GSE」型エンジンが搭載されている。エンジン型式名にスポーツ向けの仕様である事をしめす記号「G」を冠するのは、9代目「セリカ」などに搭載された2ZZ-GE型以来であり、V型および8気筒以上の大排気量エンジンとしては初となる。このエンジンは他のUR型エンジン同様に、筒内直接噴射とポート噴射を組み合わせた「D-4S」が採用されるほか、スポーツ走行に対応するため新たに通常のオイルラインに加えて各バンクのシリンダーヘッド左右両端から強制的にオイルを回収するスカベンジポンプを採用している。これにより高い旋回Gが生じた時のヘッドからのオイル戻りを改善し、ウェットサンプながら安定した油圧を確保している。動弁系では吸気・排気ともにハイリフト化し、吸気バルブにはチタンバルブを採用している。また支持剛性向上のためにカムジャーナルをボアセンターに、ロッカーアームのラッシュアジャスターから固定ピボットとするなど、高回転を多用するスポーツ走行を重視した変更が行われている。そのほか吸気系統も専用設計されており、2UR-FSEに比べサージタンクを小型軽量化、吸気ポートを高流量仕様にするなど、レスポンスと高回転時の吸気効率を向上させ、スポーツユニットに相応しい鋭い吹け上がりやエンジンサウンドを奏でることに成功するなど、極限まで性能を追い求めたレーシングエンジンに近い新世代のトヨタ「G」系スポーツユニットである。最高出力は311kW(423PS)/6,600rpm、最大トルクは505Nm(51.5kgm)/5,200rpmを発生し、最高速度は300km/h以上(日本国内仕向けは180km/h、日本国内以外の仕向けは270km/hでスピードリミッターが作動する)。トランスミッションには、「LS460」や「GS460」に搭載される8速ATをベースに「IS F」専用のセッティングが施された「8-Speed SPDS (8-Speed Sport Direct Shift)」が採用されている。この「8-Speed SPDS」は、2速から8速までのすべてのギア段でロックアップされ、トルクコンバータのオイルを介さずロックアップクラッチが直結することで、エンジンの回転力をメカニカルに伝達する。また、センターコンソールに設けられたシフトノブかステアリングに装備されたパドルシフトでシフトダウンした際には、瞬時にエンジン回転数を上げてシフトダウン後のエンジン回転数を同期させるブリッピングコントロールが採用されており、シフトチェンジした際のタイムラグは0.1秒とフェラーリ・599GTBフィオラノと同等の数値をマークするなど、世界トップクラスの変速スピードを実現している。トヨタ自動車製の市販乗用車としては史上初の採用となる、イタリアの名門ブレーキシステムメーカー「ブレンボ(Brenbo)」社との共同開発による放熱効果の高いスパイラルフィン式の大径ドリルドローター(前:360φ、後:345φ)と、フロントに対向6ポッド・リヤに対向2ポッドのアルミモノブロックキャリパー、そして高摩擦ブレーキパッド(独・Honeywell Bremsbelag社製のロースチールパッド「Jurid」のIS F専用開発品)を採用。強力なエンジン出力に対応しサーキットで周回を重ねてもフェードしにくいブレーキシステムを構築した。そして、トヨタF1でもパートナーを組むBBSと共同開発した19インチ軽量鍛造アルミホイールを採用。フィン状にデザインされたこのホイールはブレーキの排熱を走行中に効率よく排出できるよう左右で回転方向が指定されており、さらに前後異サイズということもあり4本すべてが専用品(すなわち、前後左右で装着箇所が決まっている)というのも特徴である。フロントに225/40R19、リヤに255/35R19の専用高性能スポーツタイヤ(ミシュラン・Pirot Sports-PS2、もしくはブリヂストン・POTENZA-RE050A)が装着される。2009年7月に発表された2010年モデルからは「トルセンLSD」(5ピニオン式のIS F専用開発品)を新採用し、トラクション性能が更に進化している。2004年、北米レクサスでは初代「IS」に「GS430」のV型8気筒エンジン(340psを発生する3UZ-FE)と、「スープラ」(JZA80系)のゲトラグ製6速MTへ換装したコンセプトカー(北米で著名なカスタマイズショップであるXSエンジニアリングと共同制作された)を当時のニューヨークモーターショーやSEMAショーのレクサスブースにて出展・発表した。「IS430」と名づけられたこのコンセプトカーはスポーツセダンISの秘められたパフォーマンスを引き出し、そしてレクサスISの将来性を提示したもので、2代目ISにて実現する「IS F」への布石であったとも捉えられる。レクサスでは、「IS430」のハイパフォーマンスを一部のモータージャーナリストやレーシングドライバーにも試乗の機会を与え体感させている。その後、初代ISの生産終了までこの「IS430」は実際に商品化されることはなかったものの、この手法と同じく初代ISにV型8気筒エンジン(2003年型JGTCスープラに搭載された5.2Lの3UZ-FE型)を換装したテストカーが先行開発車両となり「IS F」の開発に貢献した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。