『ビックリマン2000 集中豪無編』(びっくりまんにせん しゅうちゅうごうむへん)は、同名の食玩『ビックリマン2000』を原作としたオンライン小説。アニメ『ビックリマン2000』の続編に当たる。著者は冨岡淳広、挿絵はエサカマサミが担当している。2001年8月1日から2002年8月2日までの間にビックリマンオフィシャルページで毎週更新された。ビックリマン2000の公式ストーリーとして発表された本作は、アニメ版最終回のその後を描いた物語でシリーズの完結編にあたる(また、『2000』の前日談である『スーパービックリマン』に登場した主要キャラクター4人が超聖神として再登場しており、『スーパー』アニメ版最終回の後日談でもある)。アニメのシリーズ構成を担当した冨岡淳広が脚本を引き続き執筆した。全46回。シール版の全12弾中8弾以降の物語となっている。7弾の凶悪魔編が終了してから27年後が舞台となっているが、その間のエピソードはシールの裏書や作中での回想という形などで多少は補足できるようになっている。様々なビックリマン作品とも関連を見せた「グランドフィナーレ」と呼ばれる終盤の展開は、他のシリーズのビックリマンファンまで巻き込んで議論の対象となった。2002年9月をもって、公開を終了しており現在は閲覧することが出来ない。三つの世界が合併し虹天銀河となった平和な世界に、突如として巻き起こった「集中豪無」現象。集中豪無に飲み込まれたデミアンとフシールは、生きたまま死者の国「無間冥王獄」へ迷い込む。そして、アズールから集中豪無により世界が破滅へと向かっている事を知らされると自らの手で未来を変える事を決意。集中豪無の原因究明の為に70年前へと旅立った。かつてアノドを封印した四戦士の子孫達で、アニメ版での『スーパービックリマン』の最終回で『ビックリマン2000』の世界である聖魔和合界を創造した。現在はメカタートル内で聖魔和合界を見守っている。ここでは集中豪無編から出てくる用語について説明する。その他の用語についてはビックリマン2000#専門用語を参照。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。