大島(おおしま)は、大分県佐伯市の豊後水道に浮かぶ島である。他に多数ある大島と区別して豊後大島(ぶんごおおしま)とも呼ばれる。面積1.86km²、海岸総延長11.9km。最高地点は標高193m。人口は187人(2010年国勢調査)。元の間海峡(もとのまかいきょう)を挟んで、鶴見半島の先端の鶴御崎の北方約600mに位置している。リアス式海岸特有の地形が発達しており、壇ノ窓の岩門、壇ノ鼻の海食洞をはじめとする海食地形が連なる東岸および高手島、小間島、先ノ瀬、水ノ子島は日豊海岸国定公園に指定されている。鶴見半島との間にある元の間海峡には、大潮の時には2mもの潮目(渦巻き)が生じる。島には亜熱帯植物が生い茂り、中でも樹齢400年を超えるアコウの大樹は大分県の天然記念物に指定されている。佐伯葛港との間に定期船「おおしま」が、平日は1日3便、日祝は1日2便運航されている。便によって丹賀港、大島地下港を経由するものがあり、佐伯葛港 - 大島田の浦港間の所要時間は約30-40分。1988年に就航した「おおしま」の老朽化に伴い、2012年10月1日に新造船「おおしまII」が就航。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。