フュエルド・バイ・ラーメン(Fueled by Ramen)とは、アメリカ合衆国ニューヨークのレコードレーベル。エモ・ポップパンク系のバンドが多く所属する。ワーナー・ミュージック・グループ傘下のレーベルで、日本ではワーナーミュージック・ジャパンと提携しており、所属アーティスト数組を集めたイベント「FBR Night」を何度か開催している。代表的なアーティストとしてフォール・アウト・ボーイ、パニック・アット・ザ・ディスコ、パラモア、ジム・クラス・ヒーローズ、ジ・アカデミー・イズ...、ファンなどを輩出している。1996年、レス・ザン・ジェイクのドラマービニー・フィオレロ("Vinnie Fiorello")と、ジョン・ジャニック("John Janick")により、フロリダ州ゲインズビルにて設立される。その後1998年に本拠地をタンパに移動、2007年以降はニューヨークを拠点にしている。会社名のFueled by Ramenは和訳すると「ラーメンが燃料源」となるが、これはビニーが金がなく毎日ラーメンばかり食べていたことに由来する。アメリカではインスタントラーメンが缶詰食品などと並んで非常に安く購入でき、貧乏学生や貧困家庭などで親しまれて食べられるという文化から、その事をコミカルに社名として取り入れた。また会社のキャッチフレーズとして「NO FOOD. NO SLEEP. JUST RECORDS.(食わず、眠らず、レコード一筋)」を掲げ、「とにかく音楽一筋!貧乏でも、食べ物がなくても、睡眠時間が無くても、音楽を作るという事に没頭してレコード一筋!」という音楽に対する制作意欲と情熱を表明した。2005年5月、フォール・アウト・ボーイの2ndアルバム『フロム・アンダー・ザ・コーク・ツリー』が全米アルバムチャートで9位を獲得。収録曲「"Sugar, We're Goin Down"」が全米シングルチャートで8位、「"Dance, Dance"」が9位を記録し、グラミー賞最優秀新人賞にノミネートされた。同年9月、パニック・アット・ザ・ディスコの1stアルバム『フィーバーは止まらない』が全米13位を獲得。収録曲「"I Write Sins Not Tragedies"」が全米で7位を記録する。また、この年フォール・アウト・ボーイのピート・ウェンツが主催するディケイダンス・レコード("Decaydance Records")が傘下レーベルとしてスタート、後に独立している。2006年、ジム・クラス・ヒーローズの3rdアルバム『"As Cruel as School Children"』から「"Cupid's Chokehold feat. Patrick Stump"」がHot100で4位を記録する。同年12月、創業者のビニーが会社を離れ、その後は新たにレーベルおよび出版社ペーパー+プラスティック("Paper + Plastick")を設立している。2007年2月、フォール・アウト・ボーイの3rdアルバム『インフィニティ・オン・ハイ』が全米1位を獲得。収録曲「"This Ain't a Scene, It's an Arms Race"」が全米で2位を記録した。2009年9月、パラモアの3rdアルバム『"Brand New Eyes"』が全米2位、全英1位を獲得する。2012年2月、ファンの2ndアルバム『サム・ナイツ 〜蒼い夜〜』が全米3位を獲得。リードシングル「"We Are Young feat. Janelle Monáe"」が米英など世界各国で1位を獲得、さらにシングル「"Some Nights"」も全米で3位を記録するなどし、グラミーで最優秀楽曲賞と最優秀新人賞を獲得した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。