メガマック(MEGA MAC)は、ファーストフード店マクドナルドによるビッグマックを超える大型ハンバーガーのこと。日本において、さまざまな業種に広がりを見せつつある「大型食品」のさきがけとなった商品でもあった。本項では、日本においてメガマック以降に販売されたラインナップ「メガシリーズ」についても記述する。メガマックは基本的な味付け・材料・調理法は既存メニューのビッグマックの調理法と材料を利用して大型ハンバーガーとして作られた。アメリカ合衆国、カナダ、中華人民共和国の3カ国で発売され、販売数が好調との報告を受けた日本マクドナルドでも販売を決定した。なお、アメリカではモンスターマック(Monster Mac)というメガマックの2倍(ビッグマックの4倍)の特大ハンバーガーや、アメリカの一部や豪州、ニュージーランドではサン・オブ・マック(Son of Mac)やミニマック(Mini Mac)あるいはベビーマック(Baby Mac)、またマックジュニア(Mac Jr.)として逆にハンバーガーパティ1枚のみという小型ハンバーガーがある。上から、バンズ→ハンバーガーパティ→パティ→ピクルス→レタス→バンズ→パティ→パティ→チーズ→レタス→バンズの順番で挟んであり、合計で4枚のパティが入っている。ハンバーガー一つにつき4枚のパティという製造材料のアンバランスさが大きな特徴となっている。2006年から首都圏の数店舗で試験販売を開始。その後期間限定メニューとして2007年1月12日から2月4日までの期間を予定して日本国内のマクドナルドで発売が開始された。当初は欧米向け消費者の指向に合った高カロリー(754kcal)のハンバーガーであり、基本的な味付けは従来のビッグマックと変わらないため、日本マクドナルド側も通常の期間限定メニューとして想定・対応していたが、販売開始後4日間で当初168万食の販売見込数が、実際にはその約2倍の332万食の販売数と想定外のオーダーがメガマックへ集中したため、各店舗で製造が追いつかず数量限定販売に切り替えられ、更に話題を呼び店頭に長蛇の列が出来た。これらの現象はマスメディアでも取り上げられ、雑誌・新聞社、テレビの情報番組でも大型ハンバーガーが人気の理由・リポートの様子が報じられた。当初の終了予定を1ヶ月延長して同年3月4日まで販売は続けられた。販売単価の高いメガマックの売り上げ増が寄与して2007年2月の売り上げは前年比12.4%増を記録したため、日本マクドナルドでは数度にわたって期間限定販売を実施した(下表参照)。幾度となく行われた限定販売においていずれも好評で、2007年1月の発売開始以降年間販売数2300万個以上と、消費者から圧倒的な支持を得たこともあって、2008年4月4日よりレギュラーメニュー化された。2008年11月28日より、クォーターパウンダーが販売される店舗から順に、メガマックの販売は終了となった。なお、終了後も限定商品としてたびたび販売されている。大型ハンバーガー『メガマック』の好評を受け、日本マクドナルドでは各種メガメニューの試験販売を行っている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。