LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

公文国際学園中等部・高等部

公文国際学園中等部・高等部(くもんこくさいがくえんちゅうとうぶ・こうとうぶ)は、神奈川県横浜市戸塚区にある私立学校。全国私立寮制学校協議会加盟・参加校。日本公文教育研究会の創立者である公文公が創立した。運営者は学校法人公文学園である。完全中高一貫校で、高校からの募集は原則行っていない。なお、公文式学習法は正規授業では行われておらず、放課後学習という形で取り入れられている。また、中等部1・2年は2009年(平成21年)度より、朝8:20~8:40に公文式の朝学習が行われている。校舎が『ミントな僕ら』に登場する森ノ宮学園校舎のモデルとなった。また、邦画『シュート!』の実写版のロケ地でもある。自由と自律を尊ぶ校風を特徴としており、制服はなく、いわゆる「校則」というものもないが、代わりに「生徒憲章」が存在する。また、校名の通り国際社会で活躍できる人材の育成が一つの柱となっており、帰国子女生徒の受け入れにも積極的である。寮が併設されており、全国各地から集まる学生が生活している他、新入生寮生活体験と称し、中1の4月~7月、9月~12月、のどちらか4ヶ月間、新入生は原則全員入寮する。入試では、160名の募集枠のうち110名を算数、国語、数学、英語から一教科選択による入試(A入試)にて募集するのが特徴。残りの50名は後の2回にわたる国語、算数の二教科、もしくは国語、算数、理科、社会の四教科による試験で選抜される。中・高合わせ全校生徒は、およそ1,000人ほど。一学年約160人で、各学年は4クラスで編成される。2期制、週5日制、70分授業を採用(2009年(平成21年)度より60分授業に変更)。中高一貫校としての特性を生かし、通常の学校よりも授業の進度は早い。英語は中1から、ほかの一部の教科では高1より習熟度別のクラス編成がなされ、さらに高2、高3と進むにつれ、それぞれの進路に沿った授業を受けることになる。放課後は公文式教室が開かれ、数学・国語・英語・フランス語・ドイツ語が学習できる。参加は任意であるが、中1・中2の2年間は数学が必修となっている。また中3以降も数学が一定進度に到達していなければやめることが出来ない。当初は新設校ということもあり、中学入試の偏差値も高くなっているが、第1期生から現役で東京大学合格者を6名輩出したことなどにより、現在では進学校として認知されている。ところが、中学入試では科目数が少ないため偏差値上は高く表示されてはいるが、大学入試成績から算出した卒業時の偏差値は58.5(2012年時点)と奮わず、進学校としての評価はあまり高くない。2009年(平成21年)にはルービックキューブ世界大会優勝者を出した。2009年(平成21年)度ジャパン・ジュニア(高校生の全国大会)でビーチバレーボール部が全国優勝した。同好会と部活動の違いは人数および実績であるが、同好会よりも部員が少ない部も存在する。2009年(平成21年)度ジャパン・ジュニア(高校生の全国大会)でビーチバレーボール部が全国優勝。敷地内には、校舎、メディアセンター、図書館、グラウンド、ホール、アリーナ、室内プール、武道場、トレーニングルーム、部室棟、テニスコート、ビーチバレーコート、食堂、男子寮、女子寮がある。基本的に各施設は校舎と繋がっており、一体的な建物となっている。校舎は地下4階、地上1階建てのイエローゾーン(ただし、ブルーゾーンとして扱われているが、イエローゾーン1階上にもフロアがあるため、地上2階ともいえる)。2008年(平成20年)5月に新たな施設として公文毅記念講堂と普通教室を備えた地上1階、地下6階建てのグリーンゾーン、そして地上3階建てのブルーゾーンと3つある。校舎は、階段状をした地下部分のイエローゾーンを主に中学1年~2年が、新設のグリーンゾーンを中学3年~高校1年が、地上部分のブルーゾーンを主に高校2年~3年が使用する。最新機器を導入したコンピュータ室、視聴覚教室として機能するメディアセンターなどを備え、すべてのゾーンには大学の教室同等に各教室にプロジェクターやAVコンソールが設置されているなど、先進の教育環境を整えている。ただし、傾斜地に沿って建設されている事もあり、一部にエレベーターが設置されていない。作詞は大津あきら、作曲は三枝成彰。この校歌は、歌詞の中に一度も「公文国際学園」の校名が使われていない特徴的な校歌である。2006年(平成18年)度、地理Bの単位不足があった。それに伴い、10期生・9期生に対して補習授業が行われた。11期生以降は地理Aに変更する。JR東海道線・横須賀線・根岸線・湘南モノレール大船駅よりバス約8分。一部の時間帯において、学生の通学用に西口バス停4番乗り場よりスクールバスが運行されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。