氏部(しぶ)は、漢字を部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では83番目に置かれる(4画の23番目)。氏の字は、1つの姓から分かれでた血族集団のことを意味するが、その血族集団の役割名の後に「 - 氏」とつけられるようになり、後世では著名な人物の姓の後や結婚した女性の父姓や夫姓の後で用いられるようにもなった。日本や韓国では現在でも姓の後ろに尊称として用いている。『説文解字』では巴蜀(いまの四川省)の山の崖面にあって今にも落ちそうな岩のことをいうとする。氏部は「氏」字のような字形を筆画にもつ漢字を収める。氏氏・民・・氓
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。