戸田 弥生(とだ やよい、1968年3月23日 - )は、福井県福井市生まれのヴァイオリニストである。4歳からヴァイオリンを習い始める。地元福井市の六条小学校に通いながら、1979年、小学校6年生の時、第33回全日本学生音楽コンクール全国大会小学生の部で第1位を受賞した。中学校も福井市の足羽第一中学校に通ったが、1983年、単身で上京して堀米ゆず子宅に下宿しながら、桐朋女子高等学校音楽科に入学し、江藤俊哉に師事した。1985年、高校3年生の時、第54回日本音楽コンクールで第1位を受賞した。1986年、桐朋学園大学に進み、日本国際音楽コンクールで第3位を受賞した。1988年、第1回淡路島国際室内楽コンクールのプロ部門で第1位、モントリオール国際コンクールで第6位を受賞した。1992年,アムステルダムのスウェーリンク音楽院に留学し、ヘルマン・クレバースに師事した。1993年、エリザベート王妃国際コンクールで第1位を受賞した。1994年、第4回出光音楽賞を受賞。1995年、オランダの作曲家トリスタン・コイリスからヴァイオリン協奏曲第2番を献呈され、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団と初演を行った。1996年,ジュリアード音楽院から「ディレイ・スカラーシップ」を得て、1年間同音楽院に留学し、ドロシー・ディレイに師事した。1997年,ニューヨークでリサイタルを開き、ニューヨークデビューを果たした。ジュリアード留学後、日本とアムステルダムを拠点としながら、演奏活動を行う。1999年4月、ミラノにてアレクサンドル・ラビノヴィチのヴァイオリン協奏曲を初演、10月、日本フィルハーモニー交響楽団のオランダ・ツアーにソリストとして同行し、ブラームスの二重協奏曲を共演、12月にはカーネギー・リサイタルホールにおいて、「Yayoi and friends」として室内楽を中心としたリサイタルを開催した。2000年、ハーグ・レジデンティー管弦楽団と共演し、オランダ、日本で演奏会を行った。また、このころ、小野グループから1694年製ストラディヴァリウス「スギチェリ」を貸与された。2001年以降、毎年ふくしま国際音楽祭に招かれ、リサイタルを行っている。また、同年、結成間もないマレイシア・フィルハーモニーに招かれ、ソリストとしてアジアツアー(マレイシア,日本,韓国)を行ったほか、ピアニストのフランク・ブラレイとリサイタルを行い、2002年にはピアニストのアブデル・ラーマン・エル=バシャとリサイタルを行った。2003年3月に長男を出産。2005年、エリザベート王妃国際音楽コンクールと日本音楽コンクールにおいて、ヴァイオリン部門の審査員を務めた。同年、ストラディヴァリウスの貸与期間が満了を迎え、その後、上野製薬から1740年製ピエトロ・グァルネリの貸与を受けた。2005年12月に長女を出産し、2人の子に恵まれた。2006年から同志社女子大学音楽学部非常勤講師に就任する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。