聞香札(もんこうふだ)は、香道において使用する札のこと。香道では香の香りを嗅ぐことを「聞く」、聞香と表現する。嗅ぐのとは異なり、心の中でその香りをゆっくり味わうという意味がこめられる。掌の中に抱えた香炉からの香木の香りを楽しむわけであるが、これには香をたいて、種類を当て鑑賞するという遊びがともなうことがあった。明治期の百科事典である『古事類苑』「遊戯考」に、とある。広島県の草戸千軒遺跡(福山市)、吉川元春館跡(北広島町)、三重県の赤堀城跡(四日市市)からは聞香札が出土している。赤堀城跡のものは「三」「嶋」と墨書されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。