ペタマップ (PetaMap) は、利用者が作り上げることをコンセプトとした地図情報サイト。運営会社はソニースタイル・ジャパン。2014年6月に全てのサービスを終了した。ペタマップの意味は、「ペタペタと地図上に貼れること」や、10の15乗を表す接頭辞「ペタ」レベルまで発展してほしいとの願いから。他人に教えたい、あるいは自分が気になる場所の情報を簡単に共有できる。利用者同士のコミュニケーションも可能で、登録されたスポットのうち気になるものだけをリストして管理したり、他のユーザーのリストを見ることもできる。お気に入りスポットを登録し、全員で共有することができる。PlaceEngineのアップロード、ダウンロードもここで行う。スポット情報は会員でなくても見られるが、登録するには利用者登録(無料)する必要がある。その他ユーザーランキングなどの指標があり、活動の度合いが反映される。スポット情報を登録したり他のユーザーからお気に入りに入れられるなどすれば順位は上がる。気になるリストには、注目タグや他のユーザーを登録してその動向を把握することができる。自分のプロフィールを作成できる。友達として登録することにより、公開レベルをフレンドのみに限定できる。また、PlayStation Portable対応ゲームソフト「みんなの地図2」、「みんなの地図3」に連動していて、ソフトで作成したスポットのアップロードが可能である。PlaceEngineのアップロードも可能。毎週月曜日に更新され、最新のPlaceEngine位置情報のデータをダウンロードすることが出来る。PSPシリーズ向けにx-Radar Portableを配信している。ペタマップには、ユーザーが自由に編集できるみんなのマップと、編集ができないPetaMap公認のオフィシャルマップの2種類ある。なお、トップページでは両方のマップをあわせた地図が表示される。なお、Mac等アップル製品は非対応である。利用規約に一人で複数の会員登録はできない、15歳未満は登録不可とある。またベータ版で内容の変更もあり得る。ユーザーは様々な会員がいるため、例えば、位置が違う・スポットの内容が違うなどの信用性が欠ける部分があり、どう克服していくかが、課題である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。