LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

RPG-16

RPG-16()は、ソビエト連邦で開発された携行用対戦車ロケット擲弾発射器。名称は、ロシア語で「携帯式対戦車擲弾発射器」を意味する「()」の英字綴りである「Ruchnoy Protivotankoviy Granatomet」の頭文字をとった略称から作られた。英語の訳表記では「Rocket-Propelled Grenade(ロケット推進擲弾)」と綴られるが、これは、バクロニムであり、厳密には誤りである。RPG-16は、1960年代末にソ連空挺軍用に特別に開発された。外見はRPG-7の空挺軍仕様であるRPG-7Dに酷似しており、パラシュート降下時に邪魔にならないように砲身を前後で2分割することが可能である。RPG-7との外見上の違いは二脚が装備されていることと、グリップが2本からトリガー付きの1本に減らされた点である。照準装置には光学照準器のPGO-16(2.7x)を装着できるが、発射筒上部に固定照準器も設置されている。RPG-16は射距離の延伸と命中精度の向上を重視して設計されており、発射筒の口径はRPG-7の40mmから58mmに増大されている。また、唯一のRPG-16用弾頭であるPG-16V HEAT弾の直径はRPG-16の発射筒と同じ58mmであり、装填時には弾頭のすべてが発射筒内部に格納されるほか、ロケットブースターもRPG-7用の弾頭に比べて強化されており、砲口初速と最高速度の向上が図られた。これらの改良によって、RPG-16の有効射距離は800mにまで延伸し、命中精度も向上した。しかし、砲身内部に弾頭をすべて収めるという構造上、弾頭の大型化による威力向上は不可能であるうえ、ERA対策に有効なタンデムHEAT弾や屋内の敵への攻撃に有効なサーモバリック弾頭、榴弾などの多種多様な弾頭が供給されることもなかった。1979年からのアフガニスタンにおける作戦行動においては、この長射程を活かしてRPG-7を装備するムジャーヒディーンに対するアウトレンジ攻撃などで活躍した。ソ連崩壊後のロシア空挺軍においてもチェチェン紛争などで使用されていると思われるが、外見がRPG-7にそっくりなこともあって詳細は不明である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。