『トップスターショー・歌ある限り』(トップスターショー・うたあるかぎり)は、1976年10月7日から1977年12月29日までTBS系列局で録画放送されていた音楽番組である。放送時間は毎週木曜 21:00 - 21:55 (JST) 。二谷英明と久米宏(当時TBSアナウンサー)が司会を務めた番組で、毎回演歌・ポップスなどの歌手を1人または複数人ゲストに迎え、彼らの持ち歌などを披露し、歌の合間に二谷と歌手とのトークが入る構成だった。また、収録スタジオに数十人の観客を集めていた。エンディングには、レギュラー出演していた森田公一とトップギャランの「青春時代」が主に使われていた。その際には必ず歌詞テロップが表示されていたが、ゲスト歌手の楽曲披露の際にはテロップはあまり使用されなかった。エンディング曲は、1977年11月を以って当時の新曲「過ぎてしまえば」に変更された。番組は1年3ヶ月で終了。後番組は黒柳徹子と久米が初代司会者を務めた『ザ・ベストテン』(1978年 - 1989年)である。久米は引き続きTBSの木曜21時台に続投出演する形で、1985年4月まで出演した。最終回では、『速報!第19回日本レコード大賞』で選ばれたベストテン候補曲10組の歌手が登場し、曲が披露された。この回のエンディングで初めて番組終了が二谷の口から伝えられ、そこへ黒柳が登場して翌年から始まる『ザ・ベストテン』についての告知が行われた。2012年1月15日放送の同局『アッコにおまかせ!』の「芸能&スポーツどばっと一週間」のコーナーで、二谷の死去のニュースの際に、番組のオープニングと和田アキ子の歌唱(「酒と泪と男と女」)とトークのシーン(1977年)が放送された。和田はこの映像を見た際に、「二谷さん音楽番組の司会をしてたんですね。音楽番組の司会をしていたことも知らなかったけど、私も出てたんですね」とコメントした。2015年5月10日には、TBSチャンネル1で第18回(本放送は1977年2月3日)の再放送が実施された。この回のゲストは北島三郎・西城秀樹・布施明・内山田洋とクールファイブの4組。その後も不定期に放送。TBSチャンネルのホームページには、上記の第18回のほかに、第2回(ゲスト:五木ひろし・小柳ルミ子・桜田淳子・八代亜紀・斉藤こず恵・森光子)・第3回(ゲスト:島倉千代子・梓みちよ・井上順・野口五郎)・第5回(ゲスト:都はるみ・森進一・南沙織・西城秀樹)・第6回(ゲスト:布施明・伊東ゆかり・青江三奈・細川たかし・加藤剛)・第9回(ゲスト:北島三郎・小柳ルミ子・野口五郎・森昌子)・第21回(ゲスト:倍賞千恵子・梓みちよ・小柳ルミ子・井上順)・第25回(ゲスト:森進一・沢田研二・石川さゆり・グラシェラ・スサーナ)・第47回(ゲスト:森光子・五木ひろし・玉置宏・ディック・ミネ・小林旭)・第60回(ゲスト:石川さゆり・雪村いづみ・森進一)の放送内容が記載されている。※系列は放送当時のもの
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。