LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ニチアサキッズタイム

ニチアサキッズタイムは、テレビ朝日系列(フルネット24局全局)で放送されていた、子供向け番組(アニメや特撮のヒーローもの)の放送時間帯に付けられた愛称。2007年3月4日からこの名称による放送が開始され、2011年冬の改編期まで使用された。名付け親は、東映アニメーションの鷲尾天プロデューサーで、名称の通り「日曜日の朝の子供(=英語で子供を意味するキッズ〈KIDS〉)向け番組の時間帯」の番組群を指す。この枠とは別に7:30 - 8:30の時間に設定されている「スーパーヒーロータイム」も、本枠に包含される形を取って継続していた。コンプレックス形式であるが、新聞などの番組表にはコンプレックスとしては「キッズタイム」「ヒーロータイム」の文言は表記されず参加4番組個別に掲載されていた。この時間帯の4番組は原則として毎年1月下旬から2月中旬を改編の基準時期としていたが、2008年よりメ〜テレ制作のバトルスピリッツシリーズが、2009年より平成仮面ライダーシリーズがそれぞれ改編時期を9月に変更するようになった。ただし、同じ週に放送終了・開始となるのではなく、1 - 2週間ほどのずれがあった。なお、スポーツ中継が入る場合や年末年始には番組枠が休止・短縮されるケースがあった。現行体制では各番組とも放送開始および終了時期にばらつきがあるが、各番組原則1年間の放送体制となっていた。ANNフルネット局に限る。通常の放送でも、テレ朝担当枠の「スーパーヒーロータイム」の枠では合同のオープニング・エンディングが存在するが、年に数回、参加4番組合同のオープニング・エンディングを使った連合企画「合体スペシャル」が行われていた。4番組合同でのプレゼント企画を行う際には『ニチアサキッズ合体スペシャル』と銘うち(EPG等もスペシャル名義になる)各番組のオープニングまたはエンディングに、他の3番組の主要キャラクターが登場していた。次の日時で行われていた(2007年は「ニチアサキッズタイム合同プレゼント」名義)。2008年10月実施分までは、当時一部番組が遅れネットだった山形テレビと静岡朝日テレビは対象から外され、ANN系列局不在地域での遅れネット及びDVDソフト収録用と同じ各番組の通常版のオープニング・エンディングの裏送りが行われていた。尚、2009年春の第5回大会からは司会者を入れている。司会は2004年入社の同期で第5・6回の両大会を佐々木亮太と堂真理子の両アナウンサーが担当して第7回大会以降は堂が単独で司会進行していた。ABCテレビは『全国高校野球選手権大会中継』を放送する時間の番組については、放送日時の変更が行われ、中でも同局制作のプリキュアシリーズは、通常編成の系列局へは裏送りとなっていた。また、第1試合出場校の地元系列局も同様の対応を取ることがある。よって試合開始が8時で、かつ予定通り行われる場合、ABCテレビではスーパー戦隊シリーズを以ってこの週の通常放送が打ち切られていた。メーテレ制作枠では『古代王者恐竜キング』はフルネット局以外で唯一福井放送(日本テレビ系列とのクロスネット)で放送されていたが『バトルスピリッツ』シリーズからはANNフルネット局24局のみの放送となっている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。