LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

篠原保

篠原 保(しのはら たもつ、1965年11月7日 - )は、日本のキャラクターデザイナー・イラストレーターである。特撮キャラクターデザインを中心に、アニメや玩具等幅広い分野を手がけている。鹿児島県鹿児島市出身。九州芸術工科大学芸術工学部(現:九州大学芸術工学部)画像設計学科卒。大学在学中の1987年、『超人機メタルダー』のキャラクターデザインでデビュー。ただし、同作品や翌年の『世界忍者戦ジライヤ』などへの参加は本人的にはあくまで「ヘルプ」という意識だったようで、自身のウェブサイトでは1989年の『高速戦隊ターボレンジャー』がデビュー作という扱いとなっている。1988年に大学卒業後、デビューのきっかけとなった師匠である雨宮慶太主宰の有限会社クラウドに入社。1989年に『高速戦隊ターボレンジャー』の敵デザインを単独で手がける。元々はクラウドへのオファーであったが、当時は雨宮が『仮面ライダーBLACK RX』と『機動刑事ジバン』を担当して多忙であったため、企画者104の推薦もあり選ばれた。以後、『忍者戦隊カクレンジャー』まで『鳥人戦隊ジェットマン』を除くスーパー戦隊シリーズの怪人デザインを手がけた。1995年にクラウドを退社した後はフリーランスとして活動を開始する。フリーランスでの活動開始と前後して3DCGにも手を伸ばしており、スーパー戦隊Vシネマや『人造人間ハカイダー』ではソフトのジャケットデザインを多数手がけている。1996年、『超光戦士シャンゼリオン』にて、ヒーロー側も含めたほとんどのデザインを手がける。その後はゲームや『変身サイボーグ99』などの玩具デザイン、『鉄甲機ミカヅキ』への参加を経て、2001年に『破壊魔定光』でアニメ作品を初担当。2002年より仮面ライダーシリーズに参加して以降はほぼ毎年、東映特撮に参加している。2006年6月には、初の作品集となる『イコン』が発売された。実生活では2005年2月20日に長男が誕生し、1児の父親となった。沖縄県在住。雨宮の影響が強く、怪人ごとにシルエットの変化を念頭に置いた作風が特徴である。『地球戦隊ファイブマン』の終盤頃から雨宮からの影響で筆ペンを用いるようになる。雨宮や同業の出渕裕らは、自身の手がけたキャラクターが思い通りに活躍しないことへの不満から自ら監督として作品を手がけるようになり、篠原へも自分でキャラクターを動かせる立場になるよう勧めているが、篠原自身はやられ役の怪人を望んで描いているため不満はなく、むしろ自身のキャラクターが造形化されることに感謝をしている。スーパー戦隊シリーズで携わる企画者104の松井大は、篠原は締め切りのぎりぎりまでデザインに時間をかけることが多く、次の発注に移っても前に発注したものの別案が提出されてくることもあったと証言している。※前項に属する作品の映画化は除く。※前項に属する作品のビデオ化タイトルは除く。※前項に属する作品の商品化は除く。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。