誕生寺(たんじょうじ)は、奈良県奈良市にある浄土宗の寺院(尼寺)。誕生堂・三棟殿ともいう。奈良時代、当麻曼荼羅で知られる中将姫の父、横萩右大臣豊成の邸があったとされる場所に建ち、中将姫生誕地と伝わる。一説には古く、釈迦誕生仏を安置したためとも伝わる。創建・沿革は未詳だが、文政9年(1826年)本堂再建を記した文書が伝わる。中将法如とその両親がまつられるが、もと御殿が3つ並んでいたことより、三棟殿とも呼ばれたという。内陣中央に厨子入り本尊中将法如尼坐像をまつる。右脇壇に法然上人坐像・阿弥陀如来像・厨子入阿弥陀如来・二十五菩薩を巧みに刻んだ来迎仏などが安置されている。左脇壇には、豊成公坐像・紫の前坐像・長谷型十一面観音と両脇侍像がまつられている。庭園の小高いところにあり、阿弥陀如来を安置する。その下に石造中将姫坐像や、二十五菩薩の石仏が来迎の形を模して並んでいる。産湯の井戸もそこにある。山門の外、参道に面してあり、薬師如来・弘法大師・青面金剛をまつる。山門を入って左側にあり、吉高大明神をまつる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。