LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

S-300 (ミサイル)

S-300(、NATOコードネーム:SA-10 「Grumble」およびSA-12A/B 「Gladiator/Giant」。艦載型はSA-N-6 「Grumble」)は、ソビエト連邦が開発した同時多目標交戦能力を持つ長距離地対空ミサイルシステムであり、ロシア連邦軍の現用のミサイルシステムである。アメリカのパトリオットに相当する。老朽化した(SA-1 「ギルド」)・S-75(SA-2 「ガイドライン」)・S-125(SA-3 「ゴア」)の後継として、1969年に開発が決定、1970年代半ばにS-300Pが実用化し、その後も改良が続けられた。また、1980年代前半にアメリカが配備したMGM-31 「パーシングII」準中距離弾道ミサイルを迎撃するために、S-300Vが開発された。S-300と呼ばれるミサイルシステムは大きくS-300P(SA-10 Grumble)とS-300F(SA-N-6 Grumble)とS-300Vに分けられる。S-300P(S-300F)とS-300Vはミサイル本体の設計局が異なる全くの別物である。S-300PはAlmaz設計局、S-300FはAltair設計局、S-300VはAntey設計局による。S-300Pは航空機や巡航ミサイル迎撃を目的としており限定的な弾道ミサイル対応能力のみを持つが、S-300Vは弾道ミサイル迎撃を目的とした本格的なMDシステムである。S-300Pで使われるミサイル本体には5V55系列と48N6系列と9M96系列がある。S-300FはS-300Pを艦載化した物である。S-300PとS-300Fは元より陸海共用ミサイルとして開発されている。長距離のエリア防空ミサイルであるS-300F(射程75~90km)とその発展型のS-300FM (SA-N-20 Gargoyle)は、中距離の艦隊防空ミサイルである3K90(射程30km)もしくは3K37(射程50km)、短距離の個艦防空ミサイルである3K95(射程12km)とともに、多層的防空システムを構成している。S-300V(ミサイルと発射機を含むシステム全体の形式名は9K31)には9M82(SA-12B Giant)系列(対中距離弾道ミサイル)と9M83(SA-12A Gladiator)系列(対短距離・準中距離弾道ミサイル)がある。S-300シリーズの後継として、発展型のS-400(SA-21 Growler)が開発されている。ミサイルは、メンテナンスフリーの発射筒(キャニスター)に格納され、車両に搭載・輸送される。陣地展開時は、発射筒を垂直にする。ミサイルはコールドローンチ方式で垂直発射が行われる。発射機、多機能レーダー車輌、指揮通信車輌、整備車輌、補給車輌などで防空システムを構築している。発射機は大きく装輪式と装軌式に分けられ、装輪式にはウラル-375トラックで牽引される5P85T牽引式発射機と、スカッドB短距離弾道ミサイル用のMAZ-543トラックを改造した5P85S自走式発射機、装軌式にはT-80戦車と同型のシャーシを利用した/装軌式自走発射機がある。5P85T/5P85S発射機はS-300P(SA-10)用、9A82/9A83発射機はS-300V(SA-12A/B)用である。5P85T/5P85S発射機には4発、9A82発射機には9M82が2発、9A83発射機には9M83が4発搭載される。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。