LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

飯野吉三郎

飯野 吉三郎(いいの きちさぶろう、1867年 - 1944年2月3日)は美濃国(現岐阜県)の岩村藩士族出身の宗教家。皇室や政界・軍人に取り入り、後に「日本のラスプーチン」と呼ばれた。岩村藩士・飯野益衛の三男として生まれる。祖父は馬廻を務め60石取、曾祖父は御側御用人を務め100石取という小藩では上級武士に属する家系の出身であったが、廃藩置県により家職を失う。また、若いときに父が病没し早くに自立の必要に迫られたため、20歳の時に上京した。その後、何を生業としていたかは不明であるが、しばらくしてから麹町に家を構え、占い師となった。元々大柄で独特の音声を発することから話術に妙な説得力があり、占い師に向いていたという。やがて、同郷の有名人であった下田歌子を頼り、その紹介で皇室や政界に食い込むようになる。特に1904年(明治37年)に児玉源太郎の依頼に対し、日本海海戦での勝利を時間場所まで正確に当てたことから、多数の貴顕の信任を得るようになる。それで得た金を金原明善と組んで満州へ投資し、これも当たったことから莫大な財産を得る。それを元手にし、東京・穏田に1,000坪の土地を購入してここに新興宗教団体「大日本精神団」を設立。住居から「穏田の神様」「穏田の行者」ともいわれた。しかし、1925年(大正14年)、白木屋事件、旭事件などの詐欺事件に荷担していたとされた。証拠不十分で不起訴となったものの、以前から乱行が噂されて世間から見放されていたことも加わり、一気に信者が離れ、不遇な晩年を送った。戦後、大逆事件のでっち上げに関与していたことが明らかとなり、現在は「宗教家の名前を借りた香具師であった」というのが一般的な評価である。この事件とも関わりのある下田歌子とは愛人関係にあったという説もある。また、貞明皇后に取り入り、摂政皇太子(後の昭和天皇)の洋行を“神からのお告げ”として中止させようとしたという。飯野の持っていた人脈は外国人にとって魅力的であり、高宗や孫文も利用しようとしたことがある。このように上流階級の信望を集めていたようだが、山本権兵衛には嫌われていた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。