北檜山駅(きたひやまえき)は、北海道瀬棚郡北檜山町字北檜山(現・久遠郡せたな町)にあった日本国有鉄道(国鉄)瀬棚線の駅(廃駅)である。電報略号はキヤ。瀬棚線の廃線に伴い1987年(昭和62年)3月16日に廃駅となった。1984年(昭和59年)まで運行されていた急行「せたな」の停車駅であった。廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは線路の北側(瀬棚方面に向かって右手側)に存在した。旅客列車の発着に使用する駅舎側の本線の南側にホームを有さないかつては副本線であった側線を有し、さらにその側線南側から国縫方に短い側線が1線分岐していた。そのほか国縫方から駅舎側に分岐し駅舎東側の切欠き部分の貨物ホームへの貨物側線を1線有していた。職員配置駅で、駅舎は構内の北側に位置しホーム中央部分に接していた。開業当初からの駅舎は改築され、赤い屋根の鉄筋コンクリート平屋建てで、玄関が防寒のためにアルミサッシの戸の二重構造を有する建物となっていた。当駅の所在する地名より。函館バスの北桧山出張所が設置される。建物は旧駅舎をそのまま使用している。2000年(平成12年)時点で駅構内はバスターミナルとなり、旧駅舎がそのまま待合所に再利用されている。また線路跡は埋め立てられたが一部残存する。また駅前の倉庫群も残っていた。2010年(平成22年)時点でも同様であった。2011年(平成23年)時点でも同様であり、駅舎内の出札窓口もそのまま使用されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。