ブラッシャイ(Brassai, 1899年9月9日 - 1984年7月8日エズ)は、ハンガリー出身でパリで活躍した写真家。ヘンリー・ミラー、ジャック・プレヴェールらと「夜のパリ」を歩き回り、特に娼婦や恋人たちの作品を多く残した。パブロ・ピカソ、アルベルト・ジャコメッティ、アンリ・マティスら同時代の芸術家たちとも親交があった。ブラッシャイ以外にもモホリ=ナジ・ラースローやケルテース・アンドル、ロバート・キャパなど、ハンガリー出身の写真家は多い。トランシルヴァニア(当時オーストリア=ハンガリー帝国領、現在はルーマニア領)の町ブラッショー(現在のブラショフ)出身。父はハンガリー人、母はアルメニア人。ある文献によるとブラッシャイはユダヤ系であるとされているが、1967年に発行された伝記 "Halász Gyula: A századik év küszöbén" や、別の伝記 "Brassai: Letters to my Parents" に書かれていることと矛盾している。3歳の時にソルボンヌ大学で文学を教える父親に付いて1年間パリで暮らす。ブラッシャイはブダペストで彫刻や美術を学ぶが、その後オーストリア=ハンガリー帝国軍に参加し、第一次世界大戦に従軍した。1920年にベルリンに移り、学びながらジャーナリストとしても働く。1924年にパリへ移住し、以後パリを拠点とするようになる。岡本太郎がパリに留学中のときから親交があった。戦後再会したときに彼の写真を気に入った太郎は、自ら日本の出版社を回り、1977年に写真集『未知のパリ・深夜のパリ』をみすず書房から発表することになった。ブラッシャイ、ブラッサイ(Brassai [ˈbrɒʃːɒi], Brassaï、本名: Halász Gyula(ハラース・ジュラ)[ˈhɒlɑːs ˈɟulɒ]、1899年9月9日 - 1984年7月8日)は、ブラッショー(Brassó [ˈbrɒʃːoː]、ルーマニア語名はブラショフ Braşov、ドイツ語名はクロンシュタット Kronstadt)出身で、出身地の名前を形容詞にしてブラッシャイという姓を名乗った。フランスでは Brassai と表記するときちんと発音してもらえないので Brassaï と表記するようになったらしい。日本ではフランス語からの訳で紹介されることが多いため、ブラッサイという表記が多く見られる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。