津別駅(つべつえき)は、北海道網走支庁網走郡津別町にあった日本国有鉄道(国鉄)相生線の駅(廃駅)である。電報略号はツヘ。相生線の廃線に伴い1985年(昭和60年)4月1日に廃駅となった。廃止時点で、相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、列車交換可能な職員配置駅であった。互いのホームは構内踏切で連絡していた。ほかに上りホーム(駅舎と反対側)側に側線を1本有していた。駅舎は下りホーム(線路の東側、北見相生方面に向かって左手側)に接していた。当駅の所在する地名より。地名は、アイヌ語の「トゥ・ペツ」(二つの川)に由来する。網走川と津別川の合流点に近いことからの地名である。駅舎やホームは解体され、当時の駅前への北海道道が構内跡を貫く形で反対側へと通り抜けている。2001年(平成13年)時点では腕木信号機が1機残されていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。