LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

教育学院ピン音方案

教育学院拼音方案(きょういくがくいんぴんいんほうあん)または『常用字広州話読音表』拼音方案(じょうようじこうしゅうわどくおんひょうぴんいんほうあん)とは、中国語の(広東語)をラテン文字によって表記する方法の一つ。略称として教院式(きょういんしき)とも呼ばれる。香港の教育機関において広く使われているピンイン。教院式は1971年、余秉昭が『同音字彙』に使用したピンインであり、当時は声調を直接「上平」「上上」「上去」「下平」「下上」「下去」「上入」「中入」「下入」(現在の「陰平」「陰上」「陰去」「陽平」「陽上」「陽去」「陰入」「中入」「陽入」)といった文字で表記していた。1990年、香港教育署語文教育学院中文系(後に香港教育学院の編入)が出版した『常用字広州話読音表』において声調の文字を「1」「2」「3」などの数字で表した。これによって教院式方案は香港の教育界における標準となり、初等教育において広く使われるようになった。また2000年には詹伯慧が『広州話正音字典』において教院式を沿用して方案の「長a音」を「aa」と固定して表記させている。その他、2003年の潘慧如等主編の『小学中文科常用字研究報告」や『小学中文科常用字表』などにより、広く教育界において採用されている。19の声母がある。56の韻母がある(うち2韻は鼻音独立韻)。広東語には九声があるが、入声が3声を占めるので音の高さとしては実質6つであり、1から9までの数字を使うが1、3、6が使われることもある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。