LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

徳島医科大学 (旧制)

徳島医科大学 (とくしまいかだいがく) は、1948年 (昭和23年) に設立された官立の旧制医科大学。本項では、前身校である旧制徳島県立徳島医学専門学校 (1945年4月から官立徳島医学専門学校、略称: 徳島医専) を含めて記述する。徳島医専設立当初は、徳島公園内商品陳列所を仮校舎として使用した。1944年7月、徳島市昭和町の校舎に移転 (現・中昭和町、富田中学校校地)。1945年7月の空襲で、医専校舎は焼失を免れたが、8月から美馬郡穴吹町 (現・美馬市) の美馬高等女学校 (現・徳島県立穴吹高等学校) に疎開した。終戦により 9月、元の昭和町に復帰した。1947年10月、徳島市蔵本町の旧陸軍西部第三十三部隊跡に附属医院と共に移転した。蔵本校地は後身の徳島医科大学・徳島大学医学部に引き継がれた (現・蔵本キャンパス)。県立徳島医専設立に際して、徳島市新蔵町にあった徳島市民病院が移管され、附属医院となった。1945年7月の空襲で附属医院は焼失し、徳島市立富田国民学校 (現・富田小学校) に仮診療所を設置したが、まもなく国民学校の授業も再開され、附属医院は12月に徳島県農業会の蔵本乾繭倉庫 (徳島市庄町) に移転した。1947年、元の新蔵町で再建中の附属医院は失火により焼失し、10月、附属医院は医専と共に徳島市蔵本町に移転し、現在に至っている。新蔵町には 1948年11月に附属病院分院が設置されたが、1958年4月には廃止された。現在、新蔵町には徳島大学の事務局が置かれている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。